 新治市民の森(季節順)
|
NEW 新治市民の森 (131) ヤブムラサキ オオハナワラビ ツタウルシ ナワシログミ ナンテンハギ 他 2023年11月3日 |
新治市民の森 (119) |
新治でフユシャク |
イチモジフユナミシャク♀ オオフサキバガ ムラサキツバメ ムラサキシジミ ナミテントウ |
1月20日 23 |
新治市民の森 (12) |
大雪の翌朝 "ようも晴れた" |
雪原から立ち昇る霧 雪の花 撓む竹 緑と白と青と 雨氷に似た着雪 谷戸田 雛壇 吊るし雛 旧奥津邸 雪とツバキ 雪とロウバイ |
1月23日 18 |
新治市民の森 (32) |
地味な被写体は難しい |
ウスタビガの抜け繭(昨年ものと一昨年もの) 桜の花芽 梅のつぼみ シイタケ モグラの活動跡 冬も青々キヅタ ボワボワになった花各種 |
1月25日 20 |
新治市民の森 (33) |
等身大わら馬 はるちゃん |
奥津邸の納屋にわら馬 長屋門に吊るし雛 交流センターの薪暖房 真っ赤なオタフクナンテン 紅梅・ピンク梅の咲き始め ドングリの発芽 |
2月2日 20 |
新治市民の森 (120) |
新治で冬尺蛾 |
シモフリトゲエダシャク♂ ヒロバフユエダシャク♂ ムラサキシジミの日向ぼっこ カワセミ ダイサギ ジョウビタキ 長屋門に吊るし雛 |
2月9日 23 |
新治市民の森 (23) |
梅の花見日和 |
ルリタテハ キタテハ コハコベ ヒメオドリコソウ ホトケノザ タネツケバナ マンサク ソシンロウバイ アセビ フキノトウ 雛壇 吊るし雛 |
2月20日 19 |
新治市民の森 (24) |
ついに春爛漫 ハナモモの花盛り |
ハナモモ シュンラン スギナ アオイスミレ ヒメオドリコソウ ホトケノザ ナズナ タネツケバナ キュウリグサ シロバナタンポポ イノデ |
3月14日 19 |
新治市民の森 (85) |
コツバメ激写 |
コツバメ ミヤマセセリ オオトビスジエダシャク ウラギンシジミ アゲハ モンシロチョウ モンキチョウ キタキチョウ シュンラン ヨウコウ(陽光) |
3月15日 21 |
新治市民の森 (107) |
春分の日、咲いてる花は? |
シュンラン アマナ タチツボスミレ ウグイスカグラ ノゲシ ナズナ トウダイグサ キュウリグサ ヒキガエルの卵 ヨウコウ(陽光) |
3月21日 22 |
新治市民の森 (34) |
いつも通りの春 |
マルバスミレ シュンラン キブシの雄花と雌花 オオシマザクラ ヤマザクラ グミの花 ナツトウダイ ダイサギ コツバメ 笑う腰掛け |
3月26日 20 |
新治市民の森 (86) |
ツバメシジミ青メス激写 |
ヤヨイヒメハナバチ ニッポンヒゲナガハナバチ ビロウドツリアブ交尾態 コウゾハマキモドキ ツバメシジミ春型♀ アカネスミレ アオキの雌花 |
3月26日 21 |
新治市民の森 (13) |
ヨウコウ(陽光)満々開 |
桃の花 土の香り ルリシジミ マルバスミレ シュンラン 梨の花 ニリンソウ ウグイスカグラ キタテハ ハコベ ヤブツバキ フキ ツクシ 水仙 |
3月27日 18 |
新治市民の森 (35) |
名残り雪を冠った花々 |
冠雪のシュンラン 冠雪のシャクナゲ 冠雪の椿 冠雪の桜 冠雪のハナモモ 冠雪の山野草各種 凍結のキタキチョウ 白銀の奥津邸 |
3月29日 20 |
新治市民の森 (121) |
桜舞い散る下で |
シオヤトンボ♀ 蝶の産卵 ビロードツリアブ キュウリグサ タチイヌノフグリ キバナカタクリ アカネスミレ ツボスミレ マルバスミレ シュンラン |
3月29日 23 |
新治市民の森 (1) |
駅から近い、何度も行きたい里山 |
ヨウコウ(陽光) 路傍のヒヤシンス 竹林 ユキヤナギ爛漫 コナラやクヌギの里山 ゼンマイ 白花タンポポ キブシ ペンペングサの群落 |
3月30日 17 |
新治市民の森 (87) |
ヤマトシジミ青メス激写 |
ホソミイトトンボ ヒオドシチョウ クロコノマチョウ アカテンクチバ ノヒラトビモンシャチホコ ウスオビキノメイガ ヤマトシジミ♀ アカネスミレ 桜とレンギョウ |
3月31日 21 |
新治市民の森 (2) |
月遅れの桃の節句 桃の花見に |
桃の花園 菜の花 ハナニラ ムラサキケマン タチツボスミレ マルバスミレ アオキの雄花 シュンラン ボケ ユキヤナギ キランソウ |
4月3日 17 |
新治市民の森 (36) |
清明の里山 |
ソメイヨシノの花吹雪 枝垂桜の見頃 各種すみれ ヒトリシズカ ニリンソウ キュウリグサ 奥津邸のキバナカタクリ 春の小さな蝶たち |
4月8日 20 |
新治市民の森 (88) |
萌え盛る草木の緑 |
ホタルカズラ キンラン シオヤトンボの羽化 藤棚 アマドコロ コチャバネセセリ シジミチョウの青メス 全12種の蝶 |
4月11日 21 |
新治市民の森 (3) |
初夏の陽気にウキウキと |
シャクナゲ咲き始め キンランのつぼみ ニリンソウ ヒトリシズカ ツクバキンモンソウ フデリンドウ クサイチゴ アマドコロ |
4月16日 17 |
新治市民の森 (37) |
飛び交う春の蝶と蜂 |
オオアラセイトウ花盛り 白花のオオアラセイトウ 早くも初夏の花 まだあったシュンラン 米粒ほどの小さな花各種 |
4月16日 20 |
新治市民の森 (38) |
暴風雨が明けた春の森 |
キンラン アカネスミレ フデリンドウ ヒメウラナミジャノメ ニッポンヒゲナガハナバチ ヨツモンクロツツハムシ 雨後のタケノコ |
4月19日 20 |
新治市民の森 (39) |
暴風雨が明けた春の森 |
キンラン盗掘痕 ヤブニンジン オヤブジラミ チゴユリ ウワミズザクラ ブルーベリー ミズキ クロコノマチョウ |
4月23日 20 |
新治市民の森 (25) |
森は晩春から初夏へと |
藤棚 ヒメウツギ キンラン アマドコロ ナツトウダイ トウダイグサ ハナイカダ アケビ ミズキ ハナミズキ オオデマリ |
4月24日 19 |
新治市民の森 (40) |
特大のテントウムシと遊ぶ |
ハラグロオオテントウ オオウンモンクチバ キムジノメイガ キオビツヤハナバチ マルボシヒラタハナバエ クシヒゲベニボタル |
4月25日 20 |
新治市民の森 (122) |
ひっそりとした曇天の森 |
ホタルカズラ ゴマダラオトシブミ ウスグロマダラ エサキモンキツノカメムシ ハンショウヅル ツリバナ エビネ 藤棚 |
4月25日 23 |
新治市民の森 (41) |
新しい命がどんどん生まれる |
ウスキオエダシャク トビイロヒョウタンゾウムシ ゴマフリドクガ トガリエダシャク ニホンカワトンボ エビネ 藤棚 |
4月28日 20 |
新治市民の森 (42) |
可愛らしい怪虫と遊ぶ |
オオシモフリコメツキ ヤマトカギバ シロコブゾウムシ ナガメ ヤマサナエ(未熟) コバノタツナミソウ ハンショウヅル |
4月29日 20 |
新治市民の森 (43) |
真っ赤なソーラス |
クロハネシロヒゲナガ アシブトハナアブ ウコンノメイガ ヒラタハナムグリ ハリカメムシ スイセンハナアブ ベニシダ |
4月30日 20 |
新治市民の森 (44) |
みずみずしいオオミズアオ |
ツマグロハナカミキリ アカイロマルノミハムシ クロハネシロヒゲナガ イチモンジカメノコハムシ オオミズアオ ベニシダ |
5月1日 20 |
新治市民の森 (4) |
萌えいずる新緑の森 |
ミズキ イノデ ギンラン キンラン ホオノキ ナツトウダイ ホウチャクソウ 藤棚 ブルーベリー ミツバウツギ オオデマリ フタリシズカ |
5月2日 17 |
新治市民の森 (45) |
暑い日は蛾が狙い目? |
ツマアトボシエダシャク ウスキオエダシャク ヒゲボソゾウムシ キハラゴマダラヒトリ ウスクモナミシャク モミジツマキリエダシャク |
5月2-3日 20 |
新治市民の森 (14) |
大きな黒い蝶の飛ぶ里山 |
シオヤトンボ ヤマサナエ カラスアゲハ モンキアゲハ 鯉のぼり ハナムグリ サトキマダラヒカゲ コチャバネセセリ クロアゲハ |
5月4日 18 |
新治市民の森 (46) |
夕暮れ時のショート探索 |
ベニスジヒメシャク クロスジキノメイガ アヤモクメキリガの幼虫 オスグロハバチ♀ シマサシガメの5令幼虫 ツクバネソウ |
5月4日 20 |
新治市民の森 (89) |
悩ましい小型蛾たち |
カラスアゲハ シロヒトリ スジモンヒトリ シロスジツトガ エゾカギバ オイワケヒメシャク カレハガの幼虫 ホオノキの花 |
5月4日 21 |
新治市民の森 (47) |
虫まつりと蛙の合唱 |
アシベニカギバ ヨツモンカメノコハムシ スジベニコケガ アカヒゲヒラタコメツキ ゴマフリドクガの幼虫 シュレーゲルアオガエル |
5月5日 20 |
新治市民の森 (48) |
幼虫だらけ:閲覧注意! |
ムラサキシラホシカメムシ アカイロマルノミハムシ タイワンキシタアツバ キイロテントウ ツマジロクロハバチ イボタガの幼虫 |
5月7日 20 |
新治市民の森 (49) |
初夏の虫が続々登場 |
モミジイチゴの果実 マルムネジョウカイ(?) リョウメンシダ ハガタフタオ デガシラバエ キオビツヤハナバチ 奥津邸のテッセン |
5月8日 20 |
新治市民の森 (108) |
大きい虫、小さい虫 |
ルリタテハの中齢幼虫 ゴマダラオトシブミ カブラハバチ キリウジガガンボ ヤマサナエ ホタルカズラ ササバギンラン ナガミヒナゲシ ユウゲショウ |
5月8日 22 |
新治市民の森 (50) |
“みにくい”毛虫の子 |
ニホンカワトンボの屈伸運動 ルリタテハの2齢幼虫 イボタガの2齢幼虫 メスグロヒョウモンの幼虫 蛹化準備中のキアシドクガの幼虫 |
5月14日 20 |
新治市民の森 (51) |
怪異から可愛いへ |
ルリタテハの幼虫・5齢・3齢・2齢 イボタガの幼虫・4齢・3齢・2齢 オオホシカメムシ発進 谷戸田を歩くアオサギ フタテンシロカギバ |
5月17日 20 |
新治市民の森 (15) |
キアシドクガが乱舞 |
アカボシゴマダラ春型 ルリシジミ ウラギンシジミ テングチョウ ヒメウラナミジャノメ イチモンジチョウ ユウゲショウ 地湧金蓮 |
5月18日 18 |
新治市民の森 (52) |
幼虫は蛹に、蛹は成虫に |
羽化したてのキアシドクガ オトシブミの揺籃と卵 ルリタテハの5齢幼虫 イボタガの5齢幼虫 ヒオドシチョウの蛹 ウラゴマダラシジミの蛹 |
5月20日 20 |
新治市民の森 (90) |
新鮮、ゴマダラチョウ! |
羽化したてのゴマダラチョウ ジンガサハムシ ホソオビヒゲナガ♂・♀ アオフシラクモヨトウ ハスジカツオゾウムシ ワニグチソウ |
5月20日 21 |
新治市民の森 (53) |
芋虫と毛虫の祭典 |
ウラナミアカシジミ ギンツバメ 蝶に左右対称のビークマーク ミノムシ3種 ジョウカイボン3種 アリスアブ2種 幼虫15種 |
5月22日 20 |
新治市民の森 (54) |
ウラゴマダラシジミ空振り |
キアシドクガ ヒメヒゲナガカミキリ エグリトラカミキリ ヨツモンカメノコハムシ ニトベミノガ ヤマサナエ マドガ |
5月23日 20 |
新治市民の森 (91) |
クロスジギンヤンマの交尾 |
カブトムシ♂ クロスジギンヤンマ♂♀ ウンモンスズメ キベリハネボソノメイガ ウスキツバメエダシャクの顔 マエキオエダシャク |
5月23日 21 |
新治市民の森 (109) |
キアシドクガがいない? |
ルリタテハの中齢幼虫と終齢幼虫 イボタガの亜終齢幼虫 ゴマダラチョウ ヒメスズメバチ ツマグロハナカミキリ トゲヒゲトラカミキリ |
5月23日 22 |
新治市民の森 (55) |
キアシドクガ乱舞・乱交 |
寄生されたルリタテハの幼虫 寄生されたウラゴマダラシジミの蛹 アカガネサルハムシ ウンモンクチバ ムネアカナガタマムシ |
5月24日 20 |
新治市民の森 (123) |
ゼフィルス大空振り |
ルリシジミの集団吸水 コフキゾウムシの3段重ね ウンモンクチバ ベニカミキリ ルリタテハの幼虫 アオダイショウ |
5月24日 23 |
新治市民の森 (110) |
キアシドクガ、わずか1頭 |
寄生されたルリタテハの幼虫 スジグロボタル オバボタル フクラスズメ ゴマフボクトウの幼虫 アオダイショウ ベニシダ |
5月25日 22 |
新治市民の森 (56) |
新治虫劇場-1 |
イボタガの4齢・5齢幼虫 忙しいキアシドクガ♀ クワコの幼虫 羽化直後のウラナミアカシジミ ムナグロツヤハムシ |
5月26日 20 |
新治市民の森 (26) |
初夏の蝶を訪ねて |
ヒカゲチョウ キタキチョウ夏型 アカシジミ ウラナミアカシジミ キアシドクガ♀ マツムラハラブトハナアブ ヒメハナマガリアツバ(?) |
5月27日 19 |
新治市民の森 (57) |
新治虫劇場-2 |
丸ボウズのミズキ ナシアシブトハバチの幼虫3兄弟 ルリチュウレンジ フクラスズメの幼虫 ウラゴマダラシジミ ヒカゲチョウ クサフジ |
5月27日 20 |
新治市民の森 (58) |
新治虫劇場-3 |
ハグルマトモエ夏型 コカブトムシ コクワガタ ヒメトラハナムグリ キバラモクメキリガの幼虫 オオバナミガタエダシャク |
5月28-29日 20 |
新治市民の森 (27) |
初夏の蝶を訪ねて (続) |
オスグロトモエ ウラゴマダラシジミ ミズイロオナガシジミ ヤツメカミキリ サビキコリ アオオニグモ ヒメギス |
5月29日 19 |
新治市民の森 (92) |
トンボを食うトンボ |
ウンモンスズメ ヨスジキヒメシャク アシブトクチバ カワトンボ ルリタテハのさなぎ コフキゾウムシ サキグロムシヒキ |
5月29日 21 |
新治市民の森 (111) |
新治で避暑 |
ツマグロシロノメイガ ミズイロオナガシジミ サツマキノメイガ ウスベニトガリメイガ カメノコテントウの幼虫 アオオビハエトリ |
5月29-30日 22 |
新治市民の森 (59) |
新治虫劇場-4 |
羽化したオオシオカラトンボ♀ アキアカネ♀を捕食するシオカラトンボ♂ ツマモンヒロバカゲロウ 丸まったナシアシブトハバチの幼虫 |
5月30日 20 |
新治市民の森 (93) |
一期一会の激写 |
ミドリシジミ♂♀ メスグロヒョウモン♀ コウモリガ ルリタテハのさなぎ オオバナミガタエダシャク カワトンボ♂♀ ハラビロトンボ♂ カワセミ |
5月31日 21 |
新治市民の森 (5) |
春咲いた花が、今は緑の実を着けて |
ミズイロオナガシジミ ハナイカダ アマドコロ ハコネウツギ ウツギ シモツケ カラタネオガタマ クマシデ モミジイチゴ サルトリイバラ |
5月31日-6月1日 17 |
新治市民の森 (112) |
ゼフィランサスとゼフィルス |
オオミズアオ ゲンジボタル スジグロボタル チャイロハバチの幼虫 ハラグロオオテントウの蛹 ゼフィルス各種 |
6月1日 22 |
新治市民の森 (124) |
ゼフィはいずこに? |
クビアカトラカミキリ ミドリカミキリ キイロトラカミキリ ホタルカミキリ ヒメクロトラカミキリ クワキヨコバイ アシナガオニゾウムシ ミカドアリバチ |
6月1日 23 |
新治市民の森 (60) |
新治虫劇場-5 |
ジョウカイボン3種 ヒメジャノメの成虫とさなぎ キセルガイ アカバキリガの幼虫 ヤマダカレハの幼虫 キンアリスアブ |
6月2日 20 |
新治市民の森 (94) |
栗畑の饗宴 |
オオアオカミキリ ベニカミキリ キイロトラカミキリ ジンガサハムシ コオニヤンマ キマダラセセリ アカシジミ キキョウソウ |
6月2日 21 |
新治市民の森 (28) |
新治は虫たちの楽園 |
ナガサキアゲハ ミズイロオナガシジミ モモスズメ オオシラホシアツバ ヒメハラナガツチバチ キンイロアブ アカサシガメ |
6月3日 19 |
新治市民の森 (61) |
新治虫劇場-6 |
トビモンオオエダシャクの幼虫(ネコ顔) ヒオドシチョウ ヒメアカタテハ マイマイガの幼虫 ナシアシブトハバチの幼虫 イボタガの終齢幼虫 |
6月3日 20 |
新治市民の森 (95) |
緑の蛾・緑の蝶・緑の森 |
ミドリシジミ オオミドリシジミ カギバアオシャク カバイロモクメシャチホコ ゴマケンモン ヒゲコメツキ スジグロボタル ラミーカミキリ |
6月3日 21 |
新治市民の森 (16) |
スジグロギンヤンマ初見 |
アカシジミ ヒメコウゾ ムラサキシジミ ツマグロヒョウモン ユキノシタ クロスジギンヤンマ オオシオカラトンボ ガビチョウ オオカナダモ |
6月4日 18 |
新治市民の森 (125) |
ミドリシジミ多発 |
ミドリシジミ アカシジミ トラフシジミ キマダラセセリ ヒメジャノメ コジャノメ アカボシゴマダラ |
6月4日 23 |
新治市民の森 (29) |
ゼフィルス3種と遭遇 |
ヤマトクロスジヘビトンボ ウラゴマダラシジミ ミドリシジミ アカシジミ ルリタテハ サトキマダラヒカゲ オビヒトリ サビキコリ |
6月5日 19 |
新治市民の森 (62) |
新治虫劇場-7 |
クチバスズメ アトキハマキ グミオオウスツマヒメハマキ オオユウレイガガンボ キマダラミヤマカミキリ メスグロヒョウモン♂ ミドリシジミ |
6月5日 20 |
新治市民の森 (113) |
地味な虫に光を当て |
ベニスズメの幼虫 ヒメジャノメ スジグロボタル ムネクリイロボタル クワハムシ チャオビヨトウ オオスズメバチ チャイロハバチ キキョウソウ |
6月5日 22 |
新治市民の森 (96) |
新治は虫の展示場 |
キクキンウワバ ヒロバツバメアオシャク ナガゴマフカミキリ アカガネサルハムシ スジグロボタル 獲物を運ぶオオシロフクモバチ ニレハムシの幼虫 |
6月7日 21 |
新治市民の森 (114) |
雨後の早朝の探索 |
ミドリシジミ♂♀ アキアカネ ニセオレクギエダシャク オオバナミガタエダシャク ホタルブクロ ムラサキシキブ |
6月7日 22 |
新治市民の森 (63) |
新治虫劇場-8 |
カシワマイマイの蛹 ヒメジャノメの蛹にシリアゲアリ 被寄生ルリタテハの終齢幼虫の萎縮 キタキチョウの産卵 スジグロシロチョウの産みたて卵 |
6月8日 20 |
新治市民の森 (115) |
梅雨でも虫は見つかる |
キマダラセセリ ミズイロオナガシジミ ヨツスジヒメシンクイ ウスイロキンノメイガ オオハガタナミシャク シロコブゾウムシ ジンガサハムシ |
6月8日 22 |
新治市民の森 (126) |
ミドリヒョウモン輝く |
オオミドリシジミ ミドリシジミ キマダラセセリ ミドリヒョウモン ツマグロヒョウモン キオビゴマダラエダシャク ハスジカツオゾウムシ |
6月8日 23 |
新治市民の森 (64) |
新治虫劇場-9 |
マイマイガの蛹 ヨモギエダシャクの幼虫 ショウジョウトンボ ムラサキシジミ ヨスジキヒメシャク フジフサキバガ フタスジスズバチ |
6月10日 20 |
新治市民の森 (116) |
お気に入りの場所がある |
ニジュウシトリバ ハスジカツオゾウムシ クロムネアオハバチ ムラサキヒメクチバ コウゾハマキモドキ マツムラヒメアブ ビロウドカミキリ ジンガサハムシ |
6月10日 22 |
新治市民の森 (117) |
恵み豊かな時と場所 |
シラホシカミキリ ホタルカミキリ キマダラカミキリ オジロアシナガゾウムシ クロナガタマムシ トガリハチガタハバチ ゼフィルス各種 |
6月13日 22 |
新治市民の森 (30) |
ルリタテハ 最強! |
ビロウドコガネ カミキリモドキ ウスキヒメアオシャク キンケハラナガツチバチ ツマキリウスキエダシャク ルリタテハの手乗り |
6月17日 19 |
新治市民の森 (118) |
ニホンカナヘビの脱皮 |
ナカノホソトリバ キバガの未記載種? ウンモンクチバ タマムシ オジロアシナガゾウムシ カメノコテントウ コガシラアワフキ アキノタムラソウ |
6月17日 22 |
新治市民の森 30.1 |
瀕死のオオミズアオ |
オオミズアオ♂ ショウジョウトンボ ヤマサナエ アカガネサルハムシ ウラゴマダラシジミ ムラサキシジミ クロクモエダシャク |
6月18日 19 |
新治市民の森 (127) |
ムラサキシジミの日 |
ムラサキシジミ トラフシジミ ジャノメチョウ コフキゾウムシ コクワガタ フタオビミドリトラカミキリ ヒゲナガヒロクチバエ |
6月19日 23 |
新治市民の森 (65) |
新治虫劇場-10 |
エビガラスズメ キベリハイヒゲナガキバガ ヒメルリミズアブ ムツバセイボウ ヤマトルリジガバチ ムツボシタマムシ ヨツスジハナカミキリ |
6月20日 20 |
新治市民の森 (97) |
ヒメジョオンに集う虫たち |
モモブトスカシバ フタオビミドリトラカミキリ ハラアカマルセイボウ ツチスガリ ドウガネサルハムシ シロコブゾウムシ ゴマダラカミキリ |
6月21日 21 |
新治市民の森 (128) |
新外来種? |
コスズメの幼虫 コロギス ツヤエンマコガネ コマルノミハムシ? スズサイコにアブラムシ アミガサハゴロモに似た虫 ヤマユリのつぼみの膨らみ |
7月4日 23 |
新治市民の森 (98) |
60cmのヒル? |
ハンゲショウ コウガイビル カッコウムシ マダラツマキリヨトウ アトヘリヒトホシアツバ コウンモンクチバ トウキョウヒメハンミョウ |
7月7日 21 |
新治市民の森 (66) |
新治虫劇場-11 |
ルリボシカミキリ オオキイロマルノミハムシ タマムシ エビガラスズメ キバラシロヒトリの交尾態 マユタテアカネ♂・♀ クロベッコウハナアブ |
7月8日 20 |
新治市民の森 (67) |
新治虫劇場-12 |
シロスジクチキヒメバチ ベッコウクモバチ オオモンクロクモバチ チャボヒゲナガカミキリ ナガゴマフカミキリ カレハチビマルハキバガ コケキオビヒメハマキ |
7月10日 20 |
新治市民の森 (99) |
傘をさして |
ヤマユリ ヤマホトトギス キツネノカミソリ ベッコウハゴロモ カラスアゲハ ニイニイゼミ ウスバカゲロウ オオキイロマルノミハムシ |
7月15日 21 |
新治市民の森 (68) |
新治虫劇場-13 |
ヤマユリ ヤマホトトギス アメリカオニアザミ シロスジトモエ キマエホソバ アミガサハゴロモ ニッポンマイマイ キセルガイモドキ 毒きのこ2種 |
7月18日 20 |
新治市民の森 (69) |
新治虫劇場-14 |
ルリボシカミキリ シリアゲコバチ ツルガハキリバチ エビイロカメムシ ショウジョウトンボ オオナガコメツキ カラスに食われたカブトムシの残骸 |
7月20日 20 |
新治市民の森 (6) |
ヤマユリの群落に目を見張る |
セアカツノカメムシ ヤマユリ カラスウリ ヒメウラナミジャノメ ヤマホトトギス ハンゲショウ マユタテアカネ ハゼラン ヒメイワダレソウ |
7月21日 17 |
新治市民の森 (70) |
新治虫劇場-15 |
キイトトンボ チャイロスズメバチ ベッコウハゴロモ アミガサハゴロモ マダラアシゾウムシ ヤマユリ コオニユリ ウバユリ カラスウリ |
7月24日 20 |
新治市民の森 (129) |
夏ノ暑サニモ負ケズ |
ベニスジヒメシャク オオアヤシャク カラスアゲハ マユタテアカネ フタオビミドリトラカミキリ ミドリセイボウ ヤマユリ見頃 スズサイコ |
7月24日 23 |
新治市民の森 (7) |
草むらで羽化したセミたち |
アシタバ ヤマユリの群生 クサギ ハグロトンボ ウワミズザクラ キンミズヒキ クロヒカゲ キツネノカミソリ ウンモンクチバ シオデ イヌゴマ |
7月27日 17 |
新治市民の森 (71) |
新治虫劇場-16 |
アカハネナガウンカ ツチイナゴの可愛い幼虫 マユタテアカネの顔 オニヤンマ羽化進行中 イラガの幼虫がウジャウジャ ヒダリマキマイマイ |
7月30日 20 |
新治市民の森 (72) |
新治虫劇場-17 |
ヒダリマキマイマイ トラフシジミ夏型 ツノトンボ 美麗ルリタテハ カラスアゲハのポンピング メスよりも樹液の方が大切なカブトムシ♂ 長虫 |
7月31日 20 |
新治市民の森 (73) |
新治虫劇場-18 |
オニヤンマとカラスアゲハのツーショット タマムシぞろぞろ コシアキトンボ未熟♂ ベニシジミの産卵 キタキチョウの産卵 セミ3種 旧奥津邸 |
8月2日 20 |
新治市民の森 (130) |
早朝と遅い午後と |
ウバユリ キツネノカミソリ スズサイコ カブトムシ ヤブキリ♂ オスグロトモエ♂ ルリタテハの秘技 水浴びしたガビチョウ キアゲハの休息 |
8月7日 23 |
新治市民の森 (74) |
新治虫劇場-19 |
トンボだらけの谷戸田 シダの谷でヒグラシの大合唱 ヤマユリからウバユリへ交替 カボチャの雄花と雌花に蟻がいっぱい タマムシの光彩は不滅 |
8月9日 20 |
新治市民の森 (8) |
繁殖に勤しむ虫たち |
ジャコウアゲハ ニホンカナヘビ ヒメヒゲナガカミキリ ツリバナ マユタテアカネ♂♀ ホシハラビロヘリカメムシ マメコガネ ショウリョウバッタ |
8月13日 17 |
新治市民の森 (75) |
早起きは三文の徳 |
カワセミとあいさつ アカハネナガウンカの集団 タテスジハマキ でかいぞミヤマカミキリ トビナナフシの幼虫 ミズタマソウが水玉に |
8月13日 20 |
新治市民の森 (17) |
クマゼミとツクツクボウシに誘われて |
サルスベリ アカボシゴマダラ カブトムシ♂♀ カナブン ツクツクボウシ♂♀ ヒグラシ♂♀ オナガアゲハ ミンミンゼミ♂♀ ハグロトンボ |
8月14日 18 |
新治市民の森 (76) |
新治虫劇場-20 |
ショウジョウトンボ♂♀ マユタテアカネ♂♀各2型 オニヤンマ タカサゴユリ アカハネナガウンカ ウラナミシジミ ルリモンハナバチ |
8月17日 20 |
新治市民の森 (77) |
新治虫劇場-21 |
ルリモンハナバチ トラマルハナバチ ショウジョウトンボ ハラビロカマキリ エビイロカメムシ オスグトトモエ♀夏型 カラスウリの花 |
8月18日 20 |
新治市民の森 (9) |
カブトムシの交尾 |
サトキマダラヒカゲ シオカラトンボの交尾 ヒグラシ ルリタテハ オオスズメバチ センニンソウ |
8月19日 17 |
新治市民の森 (78) |
新治虫劇場-22 |
ルリモンハナバチ ツマグロヒョウモン 立ち止まるノコギリクワガタ カマキリの幼虫に捕食されたアブラゼミ 常見谷戸の長虫 |
8月19日 20 |
新治市民の森 (18) |
水分補給しなくちゃ! |
ウスバキトンボ キツネノマゴ コクワガタ シュレーゲルアオガエル メスグロヒョウモン ヤブツルアズキ ツヤアオカメムシ タカサブロウ |
9月8日 18 |
新治市民の森 (100) |
台風の来る前に |
ヤママユ ウスバキトンボ ササキリ ルリモンハナバチ ヒメエグリバ オオウンモンクチバ オオハガタナミシャク モリオカメコオロギ |
9月17日 21 |
新治市民の森 (101) |
ミドリヒョウモン |
ウラベニエダシャク ムクゲコノハ ルリモンハナバチ カネタタキ ミドリヒョウモン ウスキヒメアオシャク アレチウリ マメアサガオ |
9月21日 21 |
新治市民の森 (10) |
「害虫」や「雑草」が秋を謳歌 |
ネキトンボ♀ ガマズミミケフシ イチモンジセセリ ツマグロオオヨコバイ ツルボ マルバルコウ ミゾソバ 旧奥津邸のアート展示 |
9月29日 17 |
新治市民の森 (102) |
台風16号襲来の前日 |
アミメギンウワバ ウスキヒメシャク ユウマダラエダシャク アカスジカメムシ ミドリヒョウモン オオニシキソウ コシオガマ |
9月30日 21 |
新治市民の森 (103) |
台風16号襲来の翌日 |
ヤママユ マエアカスカシノメイガ オレクギエダシャク アヤナミノメイガ ホタルガ マユタテアカネ コシオガマ |
10月2日 21 |
新治市民の森 (19) |
セイタカアワダチソウが寄せる虫たちの饗宴 |
ツクバトリカブト シラヤマギク ホシヒメホウジャク ナワシログミ クロコノマチョウ ホシホウジャク キタテハ ムラサキシジミ ネキトンボ♂ |
10月18日 18 |
新治市民の森 (79) |
秋晴れの下、生命の営み |
メスグロヒョウモン♀ キタキチョウ♂たちの♀争奪戦 樹液に吸い付くルリタテハとキタテハ 落がき注意 ヒバカリ |
10月21日 20 |
新治市民の森 (104) |
アキアカネ特集 |
アキアカネ オオアオイトトンボ ウラナミシジミ キタテハ クロコノマチョウ キスジカミキリ オオカマキリ リンドウ オカダイコン |
10月23日 21 |
新治市民の森 (11) |
ローズマリー花壇に蝶がいっぱい |
ヤブムラサキ ヨモギハシロケタマフシ ウラナミシジミ チャバネセセリ イソギク コセンダングサ ヤブミョウガ タムラソウ ヤブヘビイチゴ |
10月27日 17 |
新治市民の森 (20) |
日だまりの花に蝶がいっぱい |
ツバメシジミ ウラギンシジミ♀ オオハナアブ ヒメアカタテハ アキノノゲシ ムラサキツバメ トノサマバッタ ノコンギク |
10月29日 18 |
新治市民の森 (80) |
美しい秋の西日 |
秋の西日を受ける花や虫たち キタキチョウの集団吸水 奥津邸の柿の実を狙うシジュウカラ オオニシキソウ 紫色になったアケビの実 |
10月29日 20 |
新治市民の森 (105) |
ヤマダカレハだらけ |
ヤマダカレハ ヒメヤママユ ムラサキトガリバ ウスチャヤガ クロマダラソテツシジミ低温期型 ニッポンマイマイ リンドウ 桃の花 |
11月3日 21 |
新治市民の森 (131) |
晩秋の夏日 |
ヤブムラサキ オオハナワラビ タイワンホトトギス サラシナショウマ ヤマハッカ オオオナモミ キタキチョウの顔 コバネイナゴの顔 |
11月3日 23 |
新治市民の森 (81) |
美しくて難しい紫色 |
キノカワガ ヤマダカレハ キイロテントウ アシグロツユムシ オオアオイトトンボ 苔をかぶったシャクトリムシ シンジュサンの幼虫 他 |
11月4日 20 |
新治市民の森 (31) |
快晴+小春日和= "秋うらら" |
ウラナミシジミ ビロードスカシバ トキリマメの赤い莢 蝶たちの緑毛 センニンソウの種子 蔦紅葉 カラスウリたわわ 奥津邸の空 |
11月12日 19 |
新治市民の森 (106) |
小春日和の蝶や赤トンボ |
ヤマガラ ムラサキシジミ クロマダラソテツシジミ低温期型 クロマルハナバチ コバネイナゴ リンドウ イソギク |
11月19日 21 |
新治市民の森 (82) |
クロスジフユエダシャク♀探し(失敗) |
クロスジフユエダシャク多数発生 オオアオイトトンボ プライヤハマキ キタキチョウの羽化進行中 キカラスウリとカラスウリ ヤマガラ |
11月28-29日 20 |
新治市民の森 (21) |
紅葉見頃、秋の花の傍らに春の花 |
ブロッコリーの花 クロスジフユエダシャク♂ オオアオイトトンボ ブルーベリーの紅葉 モチノキの実 オニノゲシ 蝶のいないローズマリー |
11月30日 18 |
新治市民の森 (83) |
12月の小春日和、元気な虫と人 |
クロスジフユエダシャク ルリタテハ ムラサキシジミ アキアカネ ツマグロオオヨコバイ ホソヒラタアブ オオツマグロヨコバイ イロハモミジの紅葉 |
12月4日 20 |
新治市民の森 (22) |
クリスマスと正月を前に、赤い花、実、葉、人形部屋 |
ススキの穂と種子 ウバユリの種子 ヤブツバキの花 ヤブコウジの実 トキリマメの実 規格外の大根 わさわさクレソン 旧奥津邸の正月先取り |
12月21日 18 |
新治市民の森 (84) |
三保市民の森との連結コース |
チャバネフユエダシャク ムラサキツバメ ムラサキシジミ ミドリハガタヨトウ ケヤマハンノキの葉 ホトケノザ ナズナ ノボロギク 丹沢の山なみ |
12月31日 20 |
©2010- Oda Family All Rights Reserved.