 四季の森公園(季節順)
|
NEW 四季の森公園 (106) 菜の花畑 ヒメウズ イカル トビモンオオエダシャク交尾態 ハクモクレンの花芯 他 2025年3月14日 |
四季の森公園 (62) |
フユシャクを訪ねて |
イチモジフユナミシャク♂ チャバネフユエダシャク♂ クロバネフユシャク♂ シロオビフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ |
1月5日 22 |
四季の森公園 (63) |
園内各所の雪景色 |
メジロ チャバネフユエダシャク♂ カルガモ キジバト ロウバイ |
1月7日 22 |
四季の森公園 (64) |
フユシャク♂たちの老人ホーム? |
ナミスジフユナミシャク♀ クロテンフユシャク♂ ウスモンフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ ヤモリ幼生 オオイヌノフグリ |
1月12日 22 |
四季の森公園 (74) |
10頭の♂にまさる1頭の♀ |
イチモジフユナミシャク♀♂ ウスモンフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ シロオビフユシャク♂ ナミスジフユナミシャク♂ チャバネフユエダシャク♂ チャマダラキリガ |
1月12日 23 |
四季の森公園 (29) |
冬本番の寒さでも ... |
フユシャク♀♂各種 コミミズクの幼虫 トラツグミ アオゲラ ナミテントウの集団冬ごもり 寒紅梅 オニシバリ シュンランの葉 カタクリの葉 |
1月19日 21 |
四季の森公園 (30) |
冬に繁殖行動する蛾 |
フユシャク♀♂各種 冬ごもりのウラギンシジミ コゲラのドラミング 寒紅梅 フユシャクの卵 ウシカメムシ |
1月22日 21 |
四季の森公園 (31) |
幼虫君たち、こんにちは |
フタスジヒラタアブの幼虫 トビイロリンガの幼虫 コミミズクの幼虫 ゴマフリドクガの幼虫 ヒゲナガサシガメの幼虫 ギンメッキゴミグモ |
1月25日 21 |
フユシャク探索 |
三保谷道~里山G外周~四季の森公園 |
不明のフユシャクの産卵 シモフリトゲエダシャク♀ クロバネフユシャク♂♀ シロオビフユシャク♂ クロテンフユシャク♂ |
1月25日 22 |
四季の森公園 (75) |
快晴・微風・寒々 |
ヒロバフユエダシャク♂ シロオビフユシャク♂ クロテンフユシャク♂ ウスモンフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ ナミスジフユナミシャク♂ |
1月26日 23 |
四季の森公園 (17) |
ポカポカ日和に蛙鳴く |
フクジュソウの芽 シュンランの葉 カタクリの葉 ドングリの発芽 ハナアブ 寒紅梅 コハコベ コオニタビラコ 人面魚 |
1月29日 20 |
四季の森公園 (32) |
春を先駆ける花 |
ヒロバフユエダシャク♂ オオハナワラビの胞子嚢穂 アカバナマンサク見頃 寒紅梅にメジロ ハシブトガラス ヒメオドリコソウ ツクシ |
1月29日 21 |
四季の森公園 (96) |
快晴、ポカポカなれど... |
ウスモンフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ クロテンフユシャク♂ ナミスジフユナミシャク♂ ヒメウズ 寒紅梅 菜の花 |
1月30日 24 |
四季の森公園 (65) |
この冬は寒冬だ! |
カワウ ヒロバフユエダシャク♂ クロテンフユシャク♂ ウスモンフユシャク♂ ウスバフユシャク♂ スズメバチの巣 寒紅梅 |
1月31日 22 |
四季の森公園 (104) |
遠い春を待つ |
シロテンエダシャク クロテンフユシャク♂ ウスモンフユシャク♂ コサギ ハシブトガラス カメノコテントウ |
2月1日 25 |
四季の森公園 (76) |
冬の虫と早春の花 |
ヒロバフユエダシャク♂ クロテンフユシャク♂ ウスモンフユシャク♂ コミミズクの幼虫 マンサクの花 アカバナマンサクの花 アオジ マガモ |
2月2日 23 |
四季の森公園 (33) |
フユシャクの入れ替わり |
シロフフユエダシャク♂ クロテンフユシャク♂ チャバネフユエダシャク♀ コミミズクの幼虫 マンサクの花 アカバナマンサクの花 ヤマアカガエルの卵塊 カメノコテントウ |
2月3日 21 |
四季の森公園 (番外) |
人面魚の表情 |
クロテンフユシャク♂ ナミスジフユナミシャク♂ 不明のフユシャク♀ チャバネフユエダシャク♀ 人面魚(金色の鯉) |
2月5日 21 |
四季の森公園 (34) |
フユシャク♀の産卵現場 |
クロテンフユシャク♂ ヒロバフユエダシャク♂ フユシャク産卵現場 セツブンソウ開花 オニシバリ開花 マンサクの花見頃 アカバナマンサクの花終盤 |
2月11日 21 |
四季の森公園 (35) |
春を先駆ける花と虫 |
シロフフユエダシャク♂ ヤマアカガエル合唱 セツブンソウ サンシュユ開花 オニシバリ見頃 ヒメウズ ネコヤナギ テングチョウ |
2月16日 21 |
四季の森公園 (77) |
冷たい風に吹かれながら |
シロテンエダシャク♂♀ ヒロバフユエダシャク♂ ウスバフユシャク♂ クロテンフユシャク♂ シロシタコバネナミシャク コサギ セツブンソウ |
2月16日 23 |
四季の森公園 (8) |
セツブンソウが咲いた |
ヤマアカガエルの卵 セツブンソウ フクジュソウ ヒメウズ ハコベ ロウバイ ミツマタ サンシュユ 匂い水仙 ヒメアカタテハ オオハナアブ ヒメガマ 寒紅梅 鹿児島紅 |
2月18日 19 |
四季の森公園 (36) |
真冬に逆戻りしたけれど ... |
ヒロバフユエダシャク♂ ヤマトクサカゲロウ越冬型 カオマダラクサカゲロウ マドヒラタアブ オオクモヘリカメムシ フクジュソウ蕾 セツブンソウ ヒメウズの花の中 |
2月18日 21 |
四季の森公園 (37) |
巡回:新治~梅田~四季の森 |
羽化進行中のオカモトトゲエダシャク♂ シモフリトゲエダシャク♂ シロフフユエダシャク♂ コミミズク幼虫 セツブンソウ 梅田の梅林 ヒヨドリ アオジ♀ |
2月20日 21 |
四季の森公園 (66) |
春の気配がまだまだ遠い |
ヒロバフユエダシャク♂ クロテンフユシャク♂ シロテンエダシャク ソトカバナミシャク セツブンソウ アカバナマンサク マンサク ヒメウズ ネコヤナギ |
2月22日 22 |
四季の森公園 (67) |
春の気配がするぞ! |
ヒロバフユエダシャク♂ ブナキリガ ハイイロフユハマキ ソトカバナミシャク ウスベニスジナミシャク? セツブンソウ マンサク ネコヤナギ ハコベ カワセミ |
2月25日 22 |
四季の森公園 (78) |
早春の蛾たち |
ホソバトガリエダシャク シロテンエダシャク ブナキリガ ブドウトリバ ウスベニスジナミシャク ナカオビカバナミシャク? サンシュユ オニシバリ キチジョウソウの果実 |
2月27日 23 |
四季の森公園 (68) |
小さな春を探しに |
ヒロバフユエダシャク♂ ウスベニスジナミシャク セツブンソウ ヒメリュウキンカ フユノハナワラビ? オオハナワラビ ハクモクレンのつぼみ ヒメオドリコソウ 寒紅梅 鹿児島紅 立寒椿 |
2月28日 22 |
四季の森公園 (105) |
外に出ずにはいられなくて |
コゲラ ヤマガラ カワウ ヒヨドリ ヒロバフユエダシャク♂ ウスベニスジナミシャク シロテンエダシャク ヒメオビオオキノコ(?) 寒紅梅 セツブンソウ ネコヤナギ |
2月28日 25 |
四季の森公園 (38) |
(続) 巡回:新治~梅田~四季の森 |
ヒロバフユエダシャク♀ シロテンエダシャク ホソバトガリエダシャク ソトカバナミシャク ルリタテハ アオイスミレ フクジュソウ セツブンソウ |
3月1日 21 |
四季の森公園 (39) |
啓蟄の翌日、ヒキガエル大人気! |
ホソバトガリエダシャク ヒロバトガリエダシャク ウスベニスジナミシャク ヒキガエル シュンラン ハナモモ カンザクラ ハクモクレン カンヒザクラ |
3月6日 21 |
四季の森公園 (69) |
早春の使い「春告虫」たち |
ホソバトガリエダシャク シロトゲエダシャク♂ ウスベニスジナミシャク ヒロバフユエダシャク♂ セツブンソウ オニシバリ ネコヤナギ ニワトコの新芽 |
3月7日 22 |
四季の森公園 (9) |
すみれはアオイスミレから |
ヤマアカガエルのオタマジャクシ ヒキガエルの卵 シュンラン ヒメオドリコソウ アオイスミレ コハコベ ミツマタ オニシバリ 寒桜 寒緋桜 思いのまま |
3月8日 19 |
四季の森公園 (40) |
シュンランを数えてみたら ...何と ...! |
ホソバトガリエダシャク ヒロバトガリエダシャク トビモンオオエダシャク ヒヨドリ シジュウカラ シュンラン |
3月9日 21 |
四季の森公園 (106) |
売店へ急げ! |
ハクモクレンの花芯 菜の花畑 トビモンオオエダシャク交尾態 イカル コサギ シュンラン ともしびショップ閉店のお知らせ |
3月14日 25 |
四季の森公園 (70) |
春の蛾と花 |
ホソバトガリエダシャク ヒロバトガリエダシャク モンキキナミシャク シロヘリキリガ ヒルガオトリバ シュンラン アマナ カタクリ オトメフウロ ハナモモ ハクモクレン 桜各種 |
3月17日 22 |
四季の森公園 (10) |
カタクリの花が見頃! |
カタクリ ヒュウガミズキ シュンラン オニシバリ アオイスミレ タチツボスミレ ヒメウズ ミツマタ キュウリグサ ハナモモ 寒緋桜 |
3月18日 19 |
四季の森公園 (18) |
初見!アマナの花 |
カタクリ キクザキイチゲ アマナ ニワトコ シュンラン セントウソウ ヒメウズ ウラシマソウ キュウリグサ ヒメリュウキンカ 桜各種 |
3月21日 20 |
四季の森公園 (41) |
春の色あふれて |
スジグロシロチョウ ルリシジミ ハスオビエダシャク シロトゲエダシャク ナミルリイロハラナガハナアブ ムラサキケマン シュンラン キブシ 桜各種 |
3月23日 21 |
四季の森公園 (79) |
曇天なれど ... |
菜の花 シュンラン キクザキイチゲ ショウジョウバカマ キブシ雄花・雌花 ヒトリシズカ シロイカリソウ シロバナタンポポ ニワトコ 桜各種 蛾各種 |
3月27日 23 |
四季の森公園 (71) |
花ラッシュ |
ハスオビエダシャク ヨスジノコメキリガ モンキキナミシャク ナミアゲハ ヒオドシチョウ シロイカリソウ シュンラン ヤブレガサ ウラシマソウ 里山ガーデン 桜各種 |
3月28日 22 |
四季の森公園 (19) |
名残り雪に埋もれた花 |
カタクリ シュンラン ヤブレガサ ウラシマソウ タチツボスミレ オニシバリ フエフキスイセン クマザサ 菜の花 椿各種 桜各種 |
3月29日 20 |
四季の森公園 (42) |
春爛漫 |
キクキンウワバ ホシミスジエダシャク ハガタクチバ クロスジキリガ フトアナアキゾウムシ コカシワクチブトゾウムシ? チゴユリ クロモジ ツクバキンモンソウ |
4月1日 21 |
四季の森公園 (3) |
里山ガーデンフェスタも |
シュンラン ヤブレガサ カタクリ ヒトリシズカ ムラサキケマン ウラシマソウ ニワトコ セリバヒエンソウ ヤブニンジン ヒメウズ ツボスミレ コハコベ |
4月4日 18 |
四季の森公園 (97) |
花だらけ、人だらけ |
ベニシジミ交尾態 ニオイタチツボスミレ キクザキイチゲ ヒトリシズカ ムラサキケマン オトメフウロ レンゲソウ ヒメウズ キブシ雄花・雌花 蛾5種 桜各種 |
4月7日 24 |
四季の森公園 (43) |
短編2本を連結 |
フタナミトビヒメシャク トガリエダシャク ウスキシャチホコ トラフシジミ クロマルハナバチ キマダラハナバチ クロマルハナバチ ニホンアカガエル |
4月16・18日 21 |
四季の森公園 (11) |
桜が終り、春の息吹も全開へ |
クマガイソウ エビネ オタマジャクシ ハナイカダ ウラシマソウ オニシバリの着果 各種樹木の花のつぼみ ツバメシジミ♂♀ コゲラ 新しい看板 |
4月19日 19 |
四季の森公園 (44) |
今年もまたキアシドクガが大発生 |
ギンラン ササバギンラン オオイシアブ オオスズメバチ女王 ヒメヤママユの幼虫 アオジョウカイ ヤマサナエ オレクギエダシャク さくらんぼ3種 |
4月23日 21 |
四季の森公園 (45) |
各種幼虫のオンパレード |
ウンモンスズメ羽化進行中 ヤマトエダシャク アオジョウカイ ニッポンヒゲナガハナバチ ヒメハナバチ オオイシアブ ヤマサナエ 幼虫各種 |
4月26日 21 |
四季の森公園 (98) |
美麗蛾の日 |
シロスジトモエ キムジノメイガ ツマグロシロノメイガ マエベニノメイガ ヒメハイイロカギバ クマガイソウ エビネ キンラン ササバギンラン |
4月29日 24 |
四季の森公園 (46) |
ワニグチソウが見つからない |
ヤマサナエ キマダラミヤマカミキリ フトアナアキゾウムシ ハラビロトンボ" コチャバネセセリ ツマグロヒョウモン フタホシシロエダシャク トラフミシヒキ ササバギンラン |
4月30日 21 |
四季の森公園 (12) |
虫の子供たちが増殖中 |
マイマイガの幼虫 アカスジキンカメムシの幼虫 ミノウスバの幼虫 キアシドクガの幼虫 クワゴマダラヒトリの幼虫 クヌギカメムシの幼虫 スジベニコケガ ヨコヅナサシガメ |
5月5日 19 |
四季の森公園 (99) |
お~い、ワニグチソウ |
こども 鯉のぼり ギンラン ギンツバメ コチャバネセセリ スジベニコケガ フタナミトビヒメシャク ウスバツバメガの幼虫 ヒメシロコブゾウムシ ホタルカズラ |
5月5日 24 |
四季の森公園 (47) |
ワニグチソウ見つけた! |
ワニグチソウ クルミマルハバチの幼虫 アシナガオニゾウムシ サキグロホシアメバチ アシナガコガネ マツムラハラブトハナアブ ヒメクロホシフタオ |
5月6日 21 |
四季の森公園 (80) |
50種の動物を駆け足で |
ヤグルマギク畑 スイレン ムラサキサギゴケ スジベニコケガの大集団 幼虫各種 恐竜顔のカナヘビ 復活した噴水 新装の展望台階段 |
5月10日 23 |
四季の森公園 (48) |
雨宿りの虫を訪ねて |
オオアヤシャク カシノシマメイガ ギンバネヒメシャク マエキトビエダシャク ウスベニトガリメイガ タイリククロスジヘビトンボ 捕らわれたオオスズメバチたち |
5月18日 21 |
四季の森公園 (13) |
キアシドクガ大発生・乱舞 |
キアシドクガの蛹 キアシドクガの羽化 キアシドクガの肖像 オオイシアブ ヤブレガサの虫えい サトキマダラヒカゲ集合 ツマジロクロハバチの幼虫 マイマイガの幼虫 |
5月23日 19 |
四季の森公園 (100) |
梅雨入り前の真夏日 |
ルリジガバチ アカクビナガハムシ ウチワヤンマ 金色のショウジョウトンボ クロベッコウハナアブ シュレーゲルアオガエル コバノカモメヅル タチアオイ |
6月16日 24 |
四季の森公園 (20) |
可愛い虫、怖い虫、悲しい(?)虫 |
ヒメシロコブゾウムシ キボシカミキリ クロコノマチョウの幼虫と蛹 オオスズメバチ トラマルハナバチ コガタツバメエダシャク |
6月18日 20 |
四季の森公園 (4) |
コジュケイがニワトリみたいに闊歩 |
各種アジサイ 各種ハナショウブ アフリカハマユウ コジュケイ ハンゲショウ コバノカモメヅル メスグロヒョウモン♂♀ カワセミ |
6月19日 18 |
四季の森公園 (72) |
蛾まつり |
マダラニジュウシトリバ ナミガタシロナミシャク ウンモンスズメ クチバスズメ フジロアツバ キタウンモンエダシャク ウリハムシモドキ アミガサハゴロモの幼虫 |
6月20日 22 |
四季の森公園 (5) |
モリアオガエル産卵中 |
モリアオガエル クロヒカゲ コジュケイ ノコギリクワガタ コウホネ ショウジョウトンボ チャバネアオカメムシの交尾 タシロラン ホタルガ イヌガラシ |
6月22日 18 |
四季の森公園 (81) |
朝駆け! |
ゲンジボタル モモスズメ ホソカミキリ ヒメオビオオキノコ キツリフネ コバノカモメヅル タカトウダイ タシロラン アキノウナギツカミ |
6月26日 23 |
四季の森公園 (73) |
スッポンと目が合った |
スッポン モミジツマキリエダシャク コヨツメアオシャク サツマキノメイガ フタテンシロカギバ ハグルマエダシャク ウチムラサキヒメエダシャク ショウジョウトンボ |
6月27日 22 |
四季の森公園 (1) |
春の草原、あし原湿原、里山、他 |
アキノタムラソウ ウマノスズクサ ムラサキシジミ コマツナギ ハンゲショウ エゴノネコアシ コチャバネセセリ 川本式手動ポンプ 学習用水田 イヌゴマ |
6月29日 17 |
四季の森公園 (21) |
夏の虫祭り |
ドクガ科4種 羽化途上のオニヤンマ タマムシ ウコンエダシャク ビロウドカミキリ ベッコウハゴロモの幼虫 キボシカミキリ クロバネツリアブ |
6月29日 20 |
四季の森公園 (82) |
スッポンの甲羅干し |
スッポン ヤマユリ開花 ノコギリクワガタの交尾態 ハスのつぼみはトンボの休憩所 ジャノメチョウがいっぱいの花畑 メダカナガカメムシ |
6月29日 23 |
四季の森公園 (101) |
雨の日は傘をもって |
オオガハス ヤマユリ ハンゲショウ ウマノスズクサ チダケサシ ウチワヤンマ モンキアゲハ タマムシ シュレーゲルアオガエル |
7月1日 24 |
四季の森公園 (83) |
なくなった! |
セスジスズメの幼虫 キイロスズメの幼虫 ゴマダラカミキリ ハスのつぼみが膨らむ 大賑わいの噴水広場 コフキゾウムシ カナブン |
7月2日 23 |
四季の森公園 (14) |
マイマイガの飛び交う森 |
マイマイガ♂♀ 交尾と産卵 アミガサハゴロモの幼虫 タシロラン オオガハス コウホネ コクワガタ♀ キンケハラナガツチバチ オニシバリの実 七夕の笹 人面魚 |
7月5日 19 |
四季の森公園 (22) |
ヤマユリの香る里山花壇 |
ヤマユリ ヤブデマリの種 アミガサハゴロモ ヒメシロコブゾウムシ ルリチュウレンジ ベッコウクモバチ ツユムシの幼虫 クロヒカゲの卵 ヒカゲチョウの産卵 |
7月16日 20 |
四季の森公園 (84) |
ハスの花、見ないと損 |
オオガハス見頃 ヤマユリ一部まだ見頃 ウチワヤンマ ノコギリカミキリ スッポン スイレン ウマノスズクサ 胸の白いカラス 猛暑は危険レベル |
7月16日 23 |
四季の森公園 (85) |
ハスの花、早く見ないと損 |
オオガハス見頃 ヨツスジトラカミキリ ルリモンハナバチ キイトトンボ ショウジョウトンボ♀ アカボシゴマダラの産卵 羽化進行中のニイニイゼミ |
7月21日 23 |
四季の森公園 (2) |
夜の花、カラスウリが咲くまで粘る! |
ヒメガマ セアカツノカメムシ アカメガシワの実 ミソハギ エサキモンキツノカメムシ キバラヘリカメムシ カラスウリ ヒメジャノメ ミズタマソウ |
7月31日 17 |
四季の森公園 (86) |
スズメガを飛ばす |
タマアジサイ オオガハス咲き乱れ 水中に咲く(?)ミソハギ モンクロシャチホコ ツマキシャチホコ モモスズメ ウンモンスズメ |
8月10日 23 |
四季の森公園 (23) |
猛暑対策だ、早朝の森へ行こう |
セミだらけの森 ナンバンギセルの花がフレッシュ セミヤドリガの幼虫に寄生されたヒグラシ 起きよ!ツマグロヒョウモン オスばかりのトンボたち |
8月15日 20 |
四季の森公園 (87) |
セミたちの混声四部大合唱 |
ワレモコウ ミズタマソウ シュロソウ シロスジアオヨトウ スジキリヨトウ ウスイロギンモンシャチホコ ウチワヤンマ セミ各種 |
8月17日 23 |
四季の森公園 (49) |
行く夏を惜しむ蝉の声 |
オオミズアオ裏 アケビコノハ クロコノマチョウの幼虫 キスジホソマダラ トガリエダシャク ナンバンギセル シロバナツリガネニンジン |
8月31日 21 |
四季の森公園 (88) |
トッポジージョ~ |
ホソミイトトンボ アカスジキンカメムシの幼虫 ナンバンギセル ツリフネソウ アキカラマツ シュロソウ ワレモコウ ミズタマソウ ハス |
9月5日 23 |
四季の森公園 (50) |
1週間ぶりの青空 |
ヒメマダラミズメイガ ハスモンヨトウ プライヤキリバ オイワケヒメシャク ルリモンハナバチ ハラアカヤドリハキリバチ ナンバンギセル コバノカモメヅル |
9月7日 21 |
四季の森公園 (51) |
灯火の威力 |
ヤママユ オオミズアオ クスアオシャク ハガタツバメアオシャク ヒルガオトリバ キムジノメイガ ヤマクダマキモドキ ホシササキリ ヒメツユムシ |
9月14日 21 |
四季の森公園 (24) |
初秋の花、色とりどり |
ツリフネソウ大繁殖 キツリフネ クリーム色のリコリス のこのこクサガメ ノダケの花 トキリマメの花 マルバハギの花 コヤブタバコの花 |
9月17日 20 |
四季の森公園 (52) |
台風一過、虫と花を訪ねる |
ヒロヘリアオイラガ マダラホソコヤガ イノウエマエジロマダラメイガ ナミスジコアオシャク ヒメマエジロホソメイガ(?) オニヤンマ |
9月19日 21 |
四季の森公園 (89) |
晩夏~初秋へと移ろう森 |
トキリマメの花 シロバナヒガンバナ ナンバンギセル アキカラマツの花と実 ハスの実 モンシロドクガ メダカナガカメムシ |
9月20日 23 |
四季の森公園 (53) |
蝶たちの産卵を目撃 |
メスグロヒョウモン ミドリヒョウモン ナカグロクチバ オオスカシバ ウスミドリナミシャク オオシラナミアツバ スジシロキヨトウ |
9月23日 21 |
四季の森公園 (54) |
ボロになった蝶たちは ... |
メスグロヒョウモン ミドリヒョウモン ハガタクチバ オオシラナミアツバ チャバネセセリ キマダラセセリ ツマグロヒョウモン |
9月28日 21 |
四季の森公園 (55) |
コスモス vs キバナコスモス |
ホシホウジャク ホソバハラアカアオシャク クサシロキヨトウ ナンキンキノカワガ オオバコヤガ コスモス キバナコスモス アキノウナギツカミ 四季桜 |
10月14日 21 |
四季の森公園 (06) |
ツマグロヒョウモンの交尾、越冬前の蝶たち |
アキノウナギツカミ テングチョウ ユウガギク シャクチリソバ トネアザミ ノゲシ ゴンズイ コノシメトンボ 十月桜 イタドリ ナンバンギセル |
10月25日 18 |
四季の森公園 (56) |
雨でトイレに駆け込んだ虫たち |
ウスチャヤガ ワモンノメイガ フタモンコハマキ ツマジロエダシャク ヒロヘリアオイラガの幼虫 アカスジキンカメムシの幼虫 |
10月26日 21 |
四季の森公園 (90) |
雨でトイレに駆け込んだ虫たち |
キアゲハの幼虫 ホシホウジャク ヒメジュウジナガカメムシ コスモス チャバネセセリ トキリマメの赤い莢 オケラ アキカラマツ ツクバトリカブト |
10月26日 23 |
四季の森公園 (15) |
深まった秋、夏の名残りと冬への備え |
ガマズミミケフシ マルバグミの花 アキノウナギツカミ シャクチリソバ マツヨイグサの花 ニシキギ ミツマタのつぼみ ツワブキ キボシカミキリ 野良猫 |
11月7日 19 |
四季の森公園 (57) |
附録:早朝の探索:灯火下のヤマダカレハ |
ノコメトガリキリガ ウスキトガリキリガ ワモンノメイガ オジロアシナガゾウムシ ヤマダカレハ カブトムシの幼虫 ダイサギ モミジバフウ |
11月8日 21 |
四季の森公園 (91) |
クマケムシ(熊毛虫)だらけ |
クマケムシ ホソミイトトンボ♀ ヒメツユムシ スカシノメイガの巣作り キリガ各種 サンシュユの実 四季桜 十月桜 |
11月8日 23 |
四季の森公園 (58) |
小さな秋を探しに |
フトアナアキゾウムシ ヒメシロモンドクガ ヒメノコメエダシャク ムラサキツバメ♂ ムラサキシジミ アオマツムシ タケノホソクロバの幼虫 |
11月12日 21 |
四季の森公園 (25) |
ひっそりと休むアサギマダラ |
アサギマダラ ムラサキシジミ ウラギンシジミ クロコノマチョウ キチジョウソウ シャクチリソバ オオハナワラビ 四季桜 |
11月13日 20 |
四季の森公園 (92) |
手すりは小虫の展示場 |
ヒメヤママユ アカキリバ ノコメトガリキリガ スジシロキヨトウ エゾギクキンウワバ クロミャクチャタテ コミミズクの幼虫 キチジョウソウ |
11月19日 23 |
四季の森公園 (93) |
はす池に映る秋の色 |
ヒメヤママユ ニトベエダシャク ウスキトガリキリガ アカキリバ ノコメトガリキリガ オオアオイトトンボ キチジョウソウ 紅葉と黄葉 |
11月22日 23 |
四季の森公園 (59) |
小さな秋を探しに |
ウラナミシジミ キバラモクメキリガ ナシケンモンの幼虫 カワセミ トキリマメ ソシンロウバイの蕾 オオハナワラビ モミジバフウの紅葉 |
11月23日 21 |
四季の森公園 (7) |
木の実・草の実と、モミジ・カエデの紅葉 |
サンシュユの実 ムラサキシキブの実 コハウチワカエデ イロハモミジ イタヤカエデ フユノハナワラビ トキリマメの実 ノササゲの実 ユキハナソウ |
11月25日 18 |
四季の森公園 (94) |
紅葉見頃 |
はす池に映る晩秋の木々と青空 カバエダシャク ニトベエダシャク チャエダシャク カラスヨトウ ウシカメムシ コミミズクの幼虫 オオモミジ |
12月6日 23 |
四季の森公園 (26) |
紅葉真っ盛り |
ソシンロウバイ カバエダシャク クロスジフユエダシャク クロオビフユナミシャク チャエダシャク カメノコテントウ トビイロツノゼミ 紅葉 |
12月7日 20 |
四季の森公園 (102) |
ずばり紅葉狩り |
紅葉 四季桜 ムラサキシキブ オオハナワラビ トキリマメ カバエダシャク チャエダシャク |
12月9日 24 |
四季の森公園 (60) |
紅葉を見逃すな! |
クロスジフユエダシャク チャエダシャク モンキアゲハの蛹 オニシバリの花芽 ハルジオン ヒメジョオン ノゲシ オニノゲシ 園内各所の紅葉 |
12月10日 21 |
四季の森公園 (16) |
紅葉の森は有終の美 |
ソシンロウバイ 寒桜 四季桜 紅葉の森のモミジ 黒大豆 モロコシ 人面魚 |
12月15日 19 |
四季の森公園 (61) |
フユシャク♂2種 |
クロオビフユナミシャク♂ クロスジフユエダシャク♂ カラスヨトウ マエアカスカシノメイガ モンキアゲハの蛹 ウラナミシジミ ムラサキシジミ |
12月15日 21 |
四季の森公園 (27) |
紅葉は最終盤 |
クロオビフユナミシャク♂ ナミホシヒラタアブ クヌギカメムシ♀ ムラサキシジミ ウラナミシジミ ソシンロウバイ見頃 氷ったはす池 |
12月18日 20 |
四季の森公園 (95) |
遅かったぞ、フユシャク君たち! |
イチモジフユナミシャク♂ クロオビフユナミシャク♂ ウスバフユシャク♂ チャバネフユエダシャク♂ ノコメトガリキリガ ヨスジノコメキリガ |
12月26日 23 |
四季の森公園 (28) |
春遠からじ |
キチジョウソウの果実 冬ごもりのナミテントウ シュンランの葉 カタクリの葉 ミドリハコベの花 シダのソーラス ソシンロウバイ満開 菜の花 |
12月29日 20 |
四季の森公園 (103) |
春遠からじ (2) |
ウスバフユシャク♂ イチモジフユナミシャク♀ 鈴生りのムラサキシキブ キチジョウソウの花 ソシンロウバイ ロウバイ オオハナワラビ 名残りの紅葉 |
12月30日 24 |
©2010- Oda Family All Rights Reserved.