山はいいなあ  >  三浦・横浜  >  神武寺から鷹取山

神武寺から鷹取山

岩登り中の人を見学できます

鷹取山展望台と岩登り

鷹取山は、神奈川県逗子市と横須賀市にまたがり、その下を高速道路が貫通しています。三浦半島のほぼ中央という好位置にあって、山頂の展望台からは、360度のパノラマが望めます。

鷹取山と神武寺とをつなぐ道は、神武寺鷹取山ハイキングコースとしてよく整備され、手軽に歴史と自然とに触れることができます。

地図 地理院地図:鷹取山

天気 鷹取山の天気:神奈川県横須賀市


コース & タイム 鉄道駅神武寺駅 10:33 --- 10:40 厨子中学校入口 10:40 --- 11:05 神武寺鐘楼 11:10 --- 11:12 神武寺薬師堂 11:20 --- 11:30 三角点 11:32 --- 11:58 鷹取山 12:08 --- 12:12 磨崖仏 12:18 --- 12:39 追浜駅鉄道駅
※歩行時間には道草と写真撮影の時間が含まれています。
鷹取山 たかとりやま:標高 139m 単独 2011.12.26 全2時間6分  満足度:❀❀ ホネオレ度:

クリスマス日曜日の翌日、三浦半島方面に所用で出かけた際、鷹取山を経由して行きました。厨子中学校から神武寺に至る、静かな谷沿いの散策路は、まだ鮮やかな紅葉を残し、小鳥やリスとも出会えました。また鷹取山頂の展望台からは、富士箱根方面、相模湾、東京湾を広く、気持ちよく望むことができました。

段落見出し紅葉の残る神武寺へ

午前10時半、京浜急行神武寺駅から歩き始めました。はじめ線路沿いに金沢八景の方向に歩いて行きます。右前方に見えるのが鷹取山でしょう。展望塔のようなものも見えます。逗子中学校の手前の信号機で右折。逗子中正門前とテニスコートの横を通り過ぎると、地域福祉協会の敷地をかすめながら、苔むした岩の多い谷間に入って行きます。

散策路が右に曲がって、小さな沢沿いに登って行くあたりは、もう既にひっそりとした森の中。ところどころに色鮮やかに残る紅葉。樹木や草が生い繁った、やや隠れ谷の雰囲気ながら、高みから逆光気味の明るい陽光を受け、岩の苔まで輝いて見えます。ああ、来て良かったなあと思いました。

少し登ると、竹箒が置いてあり、落ち葉の山が築かれていました。誰かが掃除をしてくれているのです。その先で石段になり、広い尾根の上に出ました。「神武寺鷹取山ハイキングコース」と書かれた道標が立っています。ここはすでに神武寺の境内なのかもしれません。行く手に簡素な瓦屋根の門があります。夏は神武寺の境内でケイワタバコの花が咲くそうです。

段落見出しなんじゃもんじゃの木

神武寺の晩鐘は、「三浦半島八景」と、「逗子八景」とに選ばれています。夕方、赤い夕日を見ながら、その鐘の音を聞いてみたいものです。鐘楼には、「時鐘の為、鐘をついてはいけません。」と書かれた板が取り付けてありました。できれば、「鐘を撞きたい人は、何時何分までにここに来てください。」と書かれていたら嬉しいのですが、お寺にはお寺の事情もあることでしょう。

本堂は、一般者の立ち入りが禁止なので、上から眺めるだけ。その先、ずらり並んだ赤い頭巾とエプロン姿のお地蔵様六体にご挨拶をし、石段を昇って「醫王山」と書かれた大きな門をくぐります。その奥には絵のような薬師堂が、きまり良く控えていました。

境内にある「なんじゃもんじゃの木」は、説明板にホルトノキだと書いてあります。はじめ何の木か分からなくて、「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれたのだそうです。樹高20m、胸高周囲2.8m、樹齢約400年という、その木を真下から見上げたら……大空に何本ものくにゃくにゃと曲がった枝を伸ばして、ひょっとすると、人が見ていないときは動いているかもしれない、などと想像してしまいました。

薬師堂の裏手の高い木の上から、「カタカタカタ」という音が聞こえましたが、何の音か分かりませんでした。幹や枝を上り下りしているリスは、おそらくタイワンリスでしょう。

段落見出し富士と箱根を望む

薬師堂に向かって左手の道を登って行くと、古い朽ちかけた道標があり、マーカーで矢印と「三角点」の文字が書き添えてありました。好奇心に促されて、ガサガサと笹むらに入って行きます。1分ほど歩いたか歩かぬうちに、三等三角点に到着。南側の展望が開けていて、二子山と阿部倉山が良く見えました。

ハイキングコースに戻ります。引き続き鷹取山に向かって進むと、富士山と箱根の山々が見える岩にやって来ました。残念ながら雲があって、あまりくっきりとした姿ではありません。でも寒い冬の早朝には、すばらしい眺めになることでしょう。手前には、青い相模湾が望めました。

そのすぐ先の岩に、「日本道路」と刻まれた小さな石柱が立っています。これは日本道路公団が、鷹取山の下にトンネルを建設するために立てたものでしょう。この石柱の真下を、横浜横須賀道路という高速道路が走っています。

段落見出し鷹取山の水仙

これより、ちょっとした岩場がところどころに現れます。ロープ場やクサリ場もあります。ハイキングの安全と安心のための設置です。右手に、鷹取山頂の展望台が間近に見えてきました。

展望台へは右手から巻く道を進んで行けばよかったのですが、私は直登する道に入ってしまいました。高度差はごく僅かですが、若干険しい箇所もあるのでお子様向きではありません。また山頂に着くと、そこはフェンスの外なので、内側に入らねばなりませんでした。幸い、フェンスに隙間が設けてあります。大人一人が通るにはちょっと苦しいような狭い隙間で、リュックを持ち上げて通り抜けました。

展望台に上ると、期待通り周囲360度の広大な眺望が待っていました。残念ながら富士山は、先ほどよりもさらに雲が増えていました。でもここは、山よりも海を眺める展望台と言えるでしょう。とりわけ横須賀の海と東京湾は、障害物も少なく広々と見渡すことができます。

展望台の下の広場に下りると、岩登りをしている人たちが見えました。鷹取山は、かつての採石場が遺跡のように残っている山です。垂直に切られた岩壁には、クライマーたちが打ち込んだハーケンの穴がたくさん開いています。今はハーケン・カラビナの使用はできなくなり、登攀も登録制になっているそうです。素朴な水仙の花も、師走に咲けば三浦半島の風物の一つ。どこからか新春の歌が聞こえそうな公園でした。

段落見出し磨崖仏を見て追浜駅へ

磨崖仏(まがいぶつ)を見たかったので、下山路は、追浜(おっぱま)駅方面に取りました。磨崖仏は弥勒菩薩尊像で、昭和40年頃の作だそうです。古い遺跡のように鼻や指が欠けたりしていません。優しく微笑みを浮かべた、ふくよかな顔。この仏像は、市街地の方向ではなく、鷹取山の方を向いています。

追浜駅へ行くには、磨崖仏に向かって左側の狭い小道を通り抜けます。ここは、映画のセットのような趣を感じます。その先、「海の見える街(アニメの主題歌?)」を髣髴させるような、見晴らしのよい回廊を経て、石段を下ります。車道に出たら緩い坂を道なりに京急線の踏切まで下りますが、最も広い道を選んで歩けば迷うことはありません。磨崖仏から追浜駅まで、自ずと早足ぎみに歩いたのですが、約20分ほどの道でした。また機会があったら、花や虫の見られる季節に来たいと思います。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 00 サムネイル 01 サムネイル 02
サムネイル 03 サムネイル 04 サムネイル 05 サムネイル 06 サムネイル 07 サムネイル 08 サムネイル 09 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31
サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34


©2011 Oda Family  All Rights Reserved.