山はいいなあ  >  丹沢・道志  >  檜洞丸

檜洞丸

檜洞丸のマルバダケブキの花から吸蜜するアサギマダラ

檜洞丸がアサギマダラの楽園に

シロヤシオの季節が終わると、檜洞丸はひっそりとしてきます。山頂付近は、マルバダケブキが咲き、その蜜を求めてたくさんのアサギマダラがふわり、ふわり、と飛んでいました。

山頂から犬越路に至る稜線は、アップダウンの連続です。クサリ、梯子、ロープなどが助けてくれますが、かなりの体力が必要です。

駐車場 東名高速道路: 大井松田IC → (国道246号) → (県道76号) → 西丹沢自然教室 登山口

地図 地理院地図: 檜洞丸

天気 檜洞丸の天気: 丹沢山 , 西丹沢


コース & タイム 駐車場 西丹沢自然教室駐車場 7:00 --- (トイレ) --- 7:11 つつじ新道入口 7:11 --- 7:58 ゴーラ沢出合 8:10 --- 9:11 展望台 9:20 --- 10:40 檜洞丸 11:30 --- 11:58 熊笹ノ峰 11:58 --- 12:07 神ノ川への分岐 12:17 --- 12:25 大笄 12:25 --- 13:45 犬越路 13:58 --- 15:16 用木沢出合 15:45 == 15:56 中川温泉 駐車場
※歩行時間には小休止の時間が含まれています。
檜洞丸 ひのきぼらまる:標高 1601m グループ 2010.08.28 8時間16分 満足度:❀❀❀❀ ホネオレ度:❢❢❢

8月28日(土)、山の仲間たちと共に、檜洞丸に行って来ました。滝のような汗をかきつつ登りましたが、山上では爽やかな風に吹かれ、下山後は温泉で心身ともにスッキリしてきました。

段落見出しつつじ新道へ

東名高速道の大井松田ICから国道246号をJR御殿場線と酒匂川に沿うように走る区間は、電車でもバスでも、乗用車でも楽しみなコースです。県道76号に入り、丹沢湖を抜け、西丹沢自然教室に到着したのが、午前6時45分。まずストレッチを兼ね、吊り橋を歩いてきました。

7時に富士急の始発バスがやって来ます。私たちはつつじ新道を目指して出発。バス停から約400メートル先に、その入口があります。何だか薄暗い、寂しそうな入口です。登り始めるといきなり急坂で、ぐんぐん高度を稼ぎます。早朝だというのに、汗がだらだら流れます。でもいつしか傾斜がなだらかになり、広葉樹林の中、よく整備された道を楽しく進んで行きました。

7時58分、ゴーラ沢出合に到着。飛び石を踏んで対岸に渡り、小休止します。ここで本棚沢とゴーラ沢とが合流し、東沢となって丹沢湖に下って行きます。つつじ新道は、本棚沢とゴーラ沢との間の尾根にあり、ここが水の補給のラストチャンスのようです。青い空を見上げながら、草大福を1個ほお張りました。

この出合からの登りもかなり急ですが、NHKが紹介した「超ラク山登り」でペースを守ります。土曜日ですが、つつじの咲かないシーズンはとても静か。何という種か、里では聞かないセミの声がよく響きます。残念ながら目を慰める花も見当たりません。怪しげなキノコ類が、暗い山道のアクセサリーです。

段落見出し汗だくになって

登山道わきの小さな展望台から、辛うじて富士山が見えました。御正体山ほか周辺の山々は樹木に隠されて見えません。富士山の方角だけに窓が開いています。Tシャツは汗でずぶ濡れなので、休んでいるうちに体が涼しくなってきました。冷えないうちに歩くことにします。

無風の登山道でますます汗をかきます。背中の汗がリュックサックに染み込んで、気持ち悪くなっています。中身は一つずつビニールの袋に入れてありますが、背中を保護するために入れてある新聞紙は、かなりの汗を吸い込んだようです。下山にこの道をまた通るのは気が滅入る、と誰かが言いました。

大きなブナの木が立っていました。あいさつ代わりに幹を手でぽんぽんとたたきます。三つ葉のツツジ(トウゴクミツバツツジかな)が増えてきました。木製の階段が現れ始めると、五葉のツツジ(シロヤシオ)も目立ってきます。

10時すぎ、一人の若者が軽快に下ってきました。この日初めての対向者です。「どちらから?」と尋ねると、「大倉から。」「昨晩はどこで泊まられましたか?」には、「ずっと歩き通しです。」とのこと。丹沢主稜の徹夜登山をするなんて、すごい人もいるものですね。「お疲れ様です。」

段落見出し檜洞丸山頂

なだらかな木道に至ると、シロヤシオツツジがさらに増えてきます。葉も美しいので撮影しましたが、花の季節はさぞかし壮観だろうと、容易に想像できます。ホソエノアザミがたくさん生えていて、長ズボンをはいていない人はチクチクと痛そうです。花も葉も細いアザミです。

10時40分、やっと山頂に到着。眺望はほとんどありません。小さな石の祠があり、かわいらしいカーテンが吊るしてあります。猛暑の折、やさしい心ですね。記念撮影をし、倒木に腰を下ろして、各自弁当をいただきます。

食べながらくつろいでいると、キアゲハやミヤマカラスアゲハなど、大型の蝶が次々とやって来ては、去って行きます。ロープで囲われた保護エリヤ内のフキの花には、アサギマダラが群がってています。すでに葉は黒くなり始め、花も盛りを過ぎていますが、まだ蜜があるのでしょう。じっくり見回すと、いるわいるわ、あちらにも、こちらにも、アサギマダラだらけです。私たちが食事をしている付近にも時折やって来ては、ふうわり、ふうわり、天女のように優雅に飛んでくれます。

段落見出しいくつもの峰を越えて

下山は、犬越路(いぬこえじ)回りにしました。変化がある方が歩いて楽しいからです。山頂から北西方向、下山路の入口には、「…つつじ新道と比べて急斜面、崩壊地、岩場や狭い箇所が多いため…」との注意書きが立っていて、いっそう期待が高まります。

下り始めるとすぐに、明るく開けた尾根が待っていました。前方にいくつかのピークが待ち受け、その奥にどっしりと大室山が座っています。東には、今まで全く見えなかった蛭ヶ岳が堂々と聳えています。西の富士山方面は濃いガスで全く見えません。

花に乏しかったつつじ新道でしたが、この尾根は明るく、多くの花に彩られていました。右の写真をご覧ください。他方、樹木の立ち枯れも見られます。バライチゴの実が真っ赤でみずみずしく、美味しそうなので1個摘んで口に入れました。少しジューシーですが、とても苦くて食べられませんでした。

このコースは、熊笹ノ峰(1523m)、大笄(おおこうげ、1510m)、小笄(ここうげ、1288m)、ほかいくつものピークが連続しています。でも巻き道は一つもなく、まともにピークを踏んで行くしかありません。通過が難しそうな部分には、梯子や鎖が整備されています。技術よりも、体力と忍耐でがんばり抜く道。目に入る花たちが、疲れを半減してくれます。

段落見出し水風呂

13時45分、やっと犬越路に到着。寝そべって新聞を読んでいる人がいました。立派な外観の避難小屋を覗いてみると、内部もとてもきれいでした。電気、寝具はありません。水場はどこかな?

これより東海自然歩道を下るのですが、岩石がゴロゴロしていたり、ザレて滑りやすかったりで、疲れた足には歩きにくい道です。土の道が現れたときは、ほっとしました。ありがたいことに、谷間から時折吹き上げる風が神経を労わってくれます。

傾斜が緩やかになるころ、涸れていた用木沢(ようきさわ)にも水が流れ始めました。渡渉点で思いっきり顔を洗い、喉を潤します。澄んだ水が、所どころに小さなプールをかたち作っています。これは露天水風呂ではないか!水着に着替えてしばらく浸かって行きたいほどです。

段落見出し中川温泉へ

15時15分、用木沢出合に到着。奉仕精神に富んだ若い仲間が、西丹沢自然教室の駐車場まで1.8kmの道を走って行って、車で迎えに来てくれました。つつがなく終わったこの日の山行、最後に中川温泉で一風呂浴び、爽快に締めくくりました。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 0 サムネイル 1 サムネイル 2
サムネイル 3 サムネイル 4 サムネイル 5 サムネイル 6 サムネイル 7 サムネイル 8 サムネイル 9 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39 サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42 サムネイル 43 サムネイル 44 サムネイル 45
サムネイル 46 サムネイル 47 サムネイル 48


©2010 Oda Family  All Rights Reserved.