山はいいなあ  >  上信越  >  浅間山

浅間山

浅間山から第一外輪山を望む

浅間山は活火山

火山活動にあわせて、登山規制のレベルが変わります。私たちは「レベル1」のときに登りました。

前方の緑の山々は、第一外輪山です。

駐車場 上信越自動車道: 小諸IC → 浅間山荘 登山口

地図 地理院地図: 浅間山

天気 浅間山の天気: 浅間山 , 群馬県吾妻郡嬬恋村 , 浅間山溶岩樹型


コース & タイム 駐車場 浅間山荘 8:30 --- 9:07 一の鳥居 9:07 --- 9:32 不動滝 9:32 --- 9:36 二の鳥居 9:44 --- 10:18 カモシカ平 10:18 --- 10:33 火山館 10:55 --- 11:01 草すべり分岐 11:01 --- 11:18 Jバンド分岐 11:18 --- 12:18 立入禁止札 12:18 --- 12:38 前掛山 12:58 --- 13:13 立入禁止札 13:14 --- 14:04 草すべり分岐 14:04 --- 14:09 火山館 14:30 --- 15:10 二の鳥居 15:20 --- 15:36 一の鳥居 15:36 --- 16:02 浅間山荘 駐車場
※歩行時間には小休止の時間が含まれています。
浅間山 前掛山 まえかけやま:標高 2524m グループ 2010.09.25 全7時間32分  満足度:❀❀❀❀  ホネオレ度:❢❢

9月25日、山の友たちと、浅間山に行ってきました。この日、台風12号が本州の東の海上を北上中で、強く冷たい北風が吹く中、素晴らしい青空と、澄み切った空気とに恵まれました。現在、浅間山の登山規制は「レベル1」で、火口から500mまでが立入禁止。第二外輪山の前掛山まで「自己責任」で登ることができます。

段落見出し 自己責任で

曇り空の下、午前8時17分に浅間山荘の駐車場に到着。すぐ下側に無料駐車場があることに気付かず、駐車料金500円を支払いました。

浅間山荘前に、皇室の記念植樹があります。「皇太子殿下 もみ、美智子妃殿下 白樺、浩宮さま かや」と書かれています。もみ(樅)と白樺は大きく育っていますが、かや(榧)が見当たりません。でも良く見ると、一旦枯れたような株の根元から、生き生きとしたかやの枝が何本も伸びています。

8時30分、古い白木の鳥居をくぐって出発。登山案内所に入山者への諸注意が大きく書かれています。過去の噴火は前兆なしに起こっていること、規制区域外の登山であっても自己責任で登ること、などが強調されています。

段落見出し 二つの鳥居

雨の降った登山道は湿っていました。大きなカゴシダが目立ちます。いずれも、すり鉢のような形にきれいに整った葉が伸びています。川の底は黄土色になっていて、火山にやって来たことを認識する第一歩です。落ちている緑色のどんぐりは、コナラのものでしょうか。

9時7分、暗い谷間の「一の鳥居」を通過。ここで撮影した写真には手振れがあります。なおも谷間の登山道を進んで行くと、さっと明るい光が差し込んできました。雲が切れたのでしょう。朝もやを貫いて、幾条もの光が放射され、きょうの登山を祝福しているかのような美しさです。

これより、苔むした幾つもの岩も緑色に輝きだし、登山道はロックガーデンの趣になりました。見上げれば、赤や黄色に染まり始めた葉、まだ緑色の葉、真っ青な空と真っ白な雲。鮮やかな初秋のコントラスト、これで心の中まで晴天です。9時36分、「二の鳥居」を通過。

段落見出し 火山館へ

明るい草原に飛び出すと、空の青さがいっそう濃くなりました。ノハラアザミ、ノコンギクなどの花も、降り注ぐ光を満喫しています。右前方、牙山(ぎっぱやま)の切り立った断崖の向こうに、浅間山のはげ頭が見えます。「見えた!」「すごい貫禄!」感激の始まる瞬間です。

10時18分、カモシカ平と書かれた場所を通過。後で火山館の職員の方から聞いた話では、そこはカモシカのテリトリーの4つが接する地点で、カモシカと遭遇する機会が高いとのことです。またカモシカのテリトリーは約1平方キロで、そこに1家族が棲み、歩き回っているので、見たい人は1箇所にずっと留まっていればカモシカに会えるそうです。人を見ても逃げない点は、丹沢のシカみたいです。残念ながら私たちはこの日、1頭も見ませんでした。

10時30分、硫黄の臭いのする蛇堀川(じゃぼりがわ)を渡ると、火山館はすぐそこでした。無料の休憩所、また避難所ということですが、山小屋ではありません。職員は火山活動の観測をしています。館内には浅間山の模型、写真、書籍などの資料、薪のストーブ、灯油ランプなど、登山者を魅了するアイテムがいっぱいです。外に出て、第1外輪山の岩峰を眺めながら大休止。

段落見出し 感動の舞台

火山館から5〜6分で、草すべりへの分岐(湯の平口)に至ります。左手に巨大な屏風のように立つ、第1外輪山がアルペン的な美しさを惜しみなく見せています。目を凝らすと、トーミの頭(あたま)の方向へ登って行く登山者たちが見えます。

もう少し進むと、左にJバンドへの分岐があります。これは鋸岳へのルートで、途中に「賽の河原」という、クールな名称の平原もあります。いつか歩いてみたい気もします。

背の低い林を抜けると大きく展望が開けました。前に雄大な浅間山、後ろに秀麗な第1外輪山、その間に湯の平と呼ばれるなだらかな高原。疲れも一気に吹っ飛ぶ感動の舞台です。

登山道は、はじめ少しジグザグについていますが、次第に急斜面をほぼ斜め一直線に登るようになります。これにより、登山者起源の落石事故は少ないと思われます。登山道自体の傾斜もかなり急ですが、何といっても浅間山の引力で、ぐんぐん足が上に進みます。

紅葉したオンタデが斜面を秋色に彩っています。細かい穴を無数に持つ溶岩石、緻密で硬そうな火成岩がごろごろしています。吹きつける北風は真冬のように身を切る冷たさ。フードを被っても頭が痛くなるほどです。とはいえ、高揚した胸を鎮めるほどではありません。

段落見出し 前掛山へ

ついに、立入禁止の札のある地点までに達しました。ロープも張ってありますが、かなりの人々が禁断の区域に入っています。私たちは真面目(?)に規則を守り、第2外輪山の前掛山に向かって進みます。

シェルターの横を通り過ぎ、第二外輪山の尾根に入ると、強烈な寒風が右から吹き付けてきました。外輪山上を弧を描いて進んで行くと、次は左から凄まじい風です。尾根は細いので、体が吹き飛ばされないように腰をかがめて歩きます。

12時38分、前掛山頂に到着。山頂の標柱にあったはずの「浅間山」と書かれた板は失われていました。なぜか大きな手形があります。強風に乗って雲が南へどんどん飛んで行きます。その雲の切れ間に八ヶ岳が見え隠れします。眼下には小諸市街地。浅間山の火口は、雲か煙か、常に噴き上げています。

段落見出し 下山

昼食を食べたら、体の冷えぬ間に下山することにしました。再び強風に耐えながら、来た道を慎重に下って行きます。

下るほどに風は穏やかになり、森林地帯ではほぼ無風に。浅間山に登ってきた充実感を胸に、赤い実(ゴゼンタチバナ)、白い実(シラタマノキ)、黒い実(ガンコウラン)、青い実(クロマメノキ)の実る、のどかな高原散歩を楽しみます。

火山館に戻ったら、煙突の煙がやさしく立ち上っていました。この日は完全なピストンコースです。合わせて五つの鳥居を往復で10回くぐり、16時2分、出発地の浅間山荘に帰って来ました。

今や必修科目同然になった下山後の入浴は、「あぐりの湯 こもろ(大人500円)」です。火山が温めた露天風呂に浸かって眺める、その浅間山は、いっそう雄雄しく、誇らしく見えました。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 0 サムネイル 1 サムネイル 2
サムネイル 3 サムネイル 4 サムネイル 5 サムネイル 6 サムネイル 7 サムネイル 8 サムネイル 9 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39 サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42 サムネイル 43 サムネイル 44 サムネイル 45 サムネイル 46 サムネイル 47 サムネイル 48 サムネイル 49 サムネイル 50 サムネイル 51 サムネイル 52 サムネイル 53 サムネイル 54 サムネイル 55 サムネイル 56 サムネイル 57 サムネイル 58 サムネイル 59 サムネイル 60 サムネイル 61 サムネイル 62 サムネイル 63 サムネイル 64 サムネイル 65 サムネイル 66 サムネイル 67 サムネイル 68
サムネイル 69 サムネイル 70 サムネイル 71


©2010 Oda Family  All Rights Reserved.