山はいいなあ  >  丹沢・道志  >  雪降る塔ノ岳

雪降る塔ノ岳・霧氷満開

金冷シ手前の馬の背で

霧氷満開、金冷シ手前の馬の背で

丹沢の標高の高い部分では、冬に霧氷が見られます。冷えた霧が樹木などに付着しながら凍結すると、その結晶が成長して霧氷になります。

バス停 神奈中バス: 渋沢駅 → 大倉(終点)登山口
バス停 神奈中バス: 渋沢駅 ← 大倉 登山口

地図 地理院地図: 塔ノ岳 , 日高

天気 塔ノ岳の天気: 丹沢山 , 秦野市 , 大倉

案内 表丹沢やまなみ記録(秦野市観光協会サイト)

関連記事 レポ: 塔ノ岳の霧氷と雨氷 , 丹沢山2015 , 塔ノ岳・鍋割山


コース & タイム 鉄道駅 渋沢駅 バス停 6:48 == 7:01 大倉 7:05 --- 7:27 観音茶屋 7:32 --- 7:49 見晴茶屋 7:50 --- 8:24 駒止茶屋 8:29 --- 8:43 堀山の家 8:43 --- 9:04 萱場平 9:09 --- 9:30 花立山荘 9:30 --- 9:50 金冷シ 9:50 --- 10:10 塔ノ岳 10:12 --- 10:50 日高 10:53 --- 11:25 塔ノ岳北面で食事 11:39 --- 11:40 塔ノ岳 11:50 --- 12:08 金冷シ 12:08 --- 12:22 花立山荘 12:22 --- 12:42 萱場平 12:47 --- 13:05 堀山の家 13:13 --- 13:31 駒止茶屋 13:31 --- 14:02 見晴茶屋 14:03 --- 14:10 大倉高原山の家 14:12 --- 14:51 大倉バス停 バス停 14:52 == 15:05 渋沢駅 鉄道駅
※歩行時間には道草と写真撮影の時間が含まれています。
塔ノ岳、日高 とうのだけ:標高 1491m、ひったか:標高 1461m 単独 2015.02.09 全 7時間46分
満足度:❀❀❀❀ ホネオレ度:❢❢

2月9日、前日に出ていた秦野市のピンポイント天気予報では、終日晴天のはずでした。ところが、いざ登り始めると雪がチラホラ。やがて顆粒状の雪になり、塔ノ岳から北の稜線では降りつける粉雪を浴びました。でも山は霧氷できれいに飾られ、見渡す限りファンタジーの世界。ただ青空と眺望がなかったのは残念です。体力を温存するために、日高で引き返しました。帰宅後に、日没の塔ノ岳を眺めると、きれいに晴れていました。翌朝の山頂は、すばらしい光景に恵まれたことでしょう。

段落見出し 天気予報はハズレ?

午前6時半の小田急線、伊勢原付近の車窓から大山は見えませんでした。上部には濃厚な雲がかかり、見えていたのは高取山以南の山々だけ。秦野駅付近からは、曇天ながらも塔ノ岳の山頂がすっきりと見えました。さて、これから天気予報どおり、晴天になるのでしょうか?いえ、せっかく来たからには、晴れてもらいたいものです。渋沢駅6時48分発の大倉行きバスは、1台のみ発車。5人くらいが立っていました。さて、きょうは何に出会えるでしょうか。

大倉に到着すると、まずはストレッチ体操。備え付けの登山者カードをサラッと記入して投函すると、すぐに出発しました。道端のロウバイの花は、雨や雪に打たれたせいか、もう見るのもかわいそう。その先には、歳をとらない丹沢クリステルとその双子らしい姉妹。彼女たちに見送られて山道に入ると、さっそく空から白いものがフワリ、フワリ舞い落ちてきました。頬や目に触れると、小さなひんやり感があります。丹沢ベースから眺めた二ノ塔と三ノ塔は、鈍い色の雲に隠されていました。

雑事場ノ平の平坦な道は、白い粉砂糖を撒いたみたいになっていました。顆粒のような小雪が降って来ますが、落ちても消えません。昨日見た天気予報は、外れたのでしょうか? 大倉尾根半ばの駒止茶屋まで来ると、三ノ塔の雲がなくなっていました。その代わり、高い空には濃い灰色の雲が全天を占領。これがその後、夕方近くまで雪を降らせ続けたのでした。帰宅後に見た天気サイトによれば、この日の秦野市の天気は、午前7時から10時までずらり雪ダルマが並び、湿雪と書かれていました。

段落見出し 花立から上では霧氷

堀山の家を過ぎると、積雪が増えてきました。樹木への着雪がきれいです。晴れていれば海を望める萱場平も、花立山荘直下の階段も、ガスで視界が悪く、振り返ってもただ白い空間が見えるだけ。花立山荘に到着すると、西面から吹き寄せる風に粉雪が舞っていました。そして花立に差し掛かると、木々の枝に小さな霧氷が見られるようになり、それまでそっと抱いていた期待感が一気に高揚。先が楽しみになりました。

金冷シ手前の馬の背では、もっと成長した霧氷が見られるようになりました。高い木にも、低い木にも、こんもり柴にも霧氷が着き、至近距離でまじまじと観察できます。そして金冷シ手前の十メートル圏は、あたかも霧氷宮殿への入口であるかのように、優美な装いになっていました。こんなきれいな金冷シを見たのは初めてです。

金冷シから塔ノ岳への道は、貴賓を迎えるかのように、すべての小枝という小枝が、霧氷で飾られていました。大自然の魔法と言ってもいいかもしれません。すれ違う人との挨拶は、「こんにちは、きれいですね。」ばかりになりました。相変らず眺望は全く望めません。青い空もありません。でも「きょうは来てよかった!」とつくづく思いました。

段落見出し 主脈には深い雪

塔ノ岳山頂には、人影がありませんでした。寒いので、皆さん、尊仏山荘に入ってしまったのでしょう。ただ、猫1匹だけが雪の上を悠然と歩いていました。この猫は、あまり人の愛を受けてきたような表情ではありませんが、野良猫でしょうか。どうして寒風の吹き荒ぶ屋外にいるのでしょうか。ちょっと気にはなりましたが、猫には構わず山頂を素通りして、この日の目的地、日高に向かいました。9日前に歩いた丹沢山への美しい道は、どのような様相を見せているでしょうか。

思ったとおり、塔ノ岳北面の積雪は、大倉尾根よりもずっと深いものでした。富士山の「砂走り」のように、「雪走り」ができます。もちろん、走り下る時はよくよく注意しなければ、オバケ沢に転落しかねません。この辺りに群生するシロヤシオツツジの霧氷は、贔屓目もあってか、ことさらきれいだと思いました。シロヤシオの花がそうであるように、この霧氷も青空を背景に見たら、どんなに映えることでしょうか。

霧氷には、それが成長する物体の性質に依るのだと思いますが、いろいろな姿があります。普通にある水晶細工のような霧氷。サンゴのような枝振りの霧氷。小枝の天ぷらのような霧氷。緩く波打つテープのような霧氷。霧氷は、風上に向かって成長します。幅が5cmはあろうかという、大きな霧氷も見られました。面白いのは鹿柵です。縦と横の骨に霧氷ができて、障子の桟のようでした。でもこの日、私が最も感動したのは、ある巨樹の霧氷です。霧氷美術展の最優秀作品、と独りで決めました。

段落見出し 日高で引き返す

予定通り日高まで行って、引き返しました。眺望が全くなかったこと、また、雪山では、知らず知らずに体力を消耗していることがあります。ここは、身の程をわきまえて、ゆとりのある行動を取らなくてはなりません。降雪も風も増しています。往路で自分が付けた足跡が、帰り道では、もう分かりにくくなっている箇所もありました。

塔ノ岳への登り返しでは、雪が片栗粉のようにスルスルとして、足が滑りました。往路では「雪走り」で下った箇所です。軽アイゼンは携行していましたが、楽しみにしてきた甘酒を飲むために、尊仏山荘の入口で外さなければなりません。それも面倒なので、キックステップで続行しました。昼食も尊仏山荘で取ろうと思っていましたが、塔ノ岳山頂に至る直前に、風雪を避けられて、しかもきれいな場所があったので、そこで霧氷と雪を眺めながら食べることにしました。

雪の上に一人用のピクニックシートを拡げ、そこに腰を下ろしたら、ズボッと50cmほど沈みました。立ち上がるのも大変ですが、これだけでは尻が冷えます。新聞紙を折り重ねてポリ袋に入れたものを真ん中に置き、尻を乗せると暖かく感じました。昼食は、フレンチトーストと砂糖たっぷりのミルクティーとドラ焼きです。私は荷物の軽量化のため、単独行では、調理せずに食べられるものだけを持って行きます。美しい雪と霧氷に囲まれての、心満たされるお昼でした。

段落見出し 下山

ドラ焼きを食べ終えると、お腹がいっぱいになり、甘酒はいらなくなりました。体も暖まっています。塔ノ岳に戻り、尊仏山荘の軒下で、軽アイゼンを履きました。山頂は相変らず視界不良。下山を始める前に、もう一度空を仰ぎ、晴れる気配のないことを確かめました。もし晴れそうなら、1〜2時間は待ってもいいと思っていたからです。山頂の石仏たちと標柱に、「じゃ、また」と言って、下山の途に就きました。

花立山荘の寒暖計は、マイナス7℃を示していました。塔ノ岳山頂では、マイナス8℃ほどだったと思われます。こういう天候では当然ながら、ぬかるみがなかったことが、大いに助かりました。私は堀山の家で軽アイゼンを外しましたが、もっと早く外しても良かったと思います。見晴茶屋の手前まで来て、ようやく小さなぬかるみを見るようになりました。

さて、大倉バス停での待ち時間が長くなると思ったので、雑事場ノ平から大倉高原山の家を経由して下りました。少し遠回りになります。大観望から見渡した湘南平野には明るい日が差していました。これを見たときは、天気予報が当たったのかな、と思いました。そして以後は時計を見ながら歩き、大倉バス停には発車の1分前に到着。満足感を持ってバスに乗り込んだ瞬間、エンジンがかかりました。

段落見出し 翌日はすばらしい晴天に

午後3時過ぎ、帰りの電車が秦野駅付近を走っていた時、車窓から見た塔ノ岳は、まだ雪雲の中でした。ちなみに、この日の日没は午後5時17分。帰宅して、わが家の窓から眺めた日没直前の塔ノ岳は、赤い夕陽にきれいなシルエットを見せていました。翌日に登った人たちは幸いです。真冬の青空に、美しい霧氷を見たことでしょう。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 00 サムネイル 01 サムネイル 02
サムネイル 03 サムネイル 04 サムネイル 05 サムネイル 06 サムネイル 07 サムネイル 08 サムネイル 09 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39
サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42

©2015 Oda Family  All Rights Reserved.