山はいいなあ  >  高尾山稜  >  高尾山 梅雨どきの花探し

高尾山 梅雨どきの花探し

高尾山 梅雨どきの花

高尾山 梅雨どきの花探し

高尾山は、日本で最もよく歩かれ、研究された山の代表格です。都心からそう遠くなく、豊かな動植物に出会うことができます。それだけに、ランなどの盗掘に悩まされるのはとても残念なこと。本当に山と花を愛する人なら、山の花は山に置いておきましょう。

地図 地理院地図: 高尾山

天気 高尾山の天気: 東京都八王子市 , 高尾山


コース & タイム 鉄道駅 高尾山口駅 10:01 --- 10:05 清滝駅 10:05 ---(6号路)--- 12:18 3・5・6号路接続点 12:28 ---(5号路)--- 12:55 富士見台園地 13:05 --- 13:30 一丁平園地 14:00 ---(防火帯)--- (学習の歩道)--- 15:57 仮設高尾ビジターセンター 15:57 ---(3号路)---(2号路)--- 東京高尾病院 --- 17:56 清滝駅 17:56 --- 18:00 高尾山口駅 鉄道駅
※歩行時間には花探しと写真撮影の時間が含まれています。
高尾山 たかおさん:標高 599m  単独 2014.06.13 全 7時間59分  満足度:❀❀❀ ホネオレ度:❢❢

6月13日(金)、台風通過後の晴れ間を狙って、高尾山に行って来ました。目的は、花を探すことだけです。ゆっくり、ゆっくり、花を訪ねて、いくつもの小路に足を運びました。残念ながら、見頃といえるような花はほとんど見つからず、花探しの難しさを痛感するばかり。その代わりという訳でもありませんが、三種類のイチゴをたくさん食べて来ました。

段落見出し6号路に期待しつつ

朝からすばらしい晴天になりました。高尾山だから、どうせ大した時間はかからないだろうと、のんびり出かけ、高尾山口駅に到着したのが午前10時。すぐに清滝駅に向かいます。思ったほどに人出はありませんでしたが、教師に引率された小学生のグループが来ていました。

ケーブル駅構内を覗くと、セッコクはほとんど終わっていました。10日くらい前が、見頃だったのではと思います。幸先はあまり良くなさそうですが、われらが高尾山、宝探しはこれからです。勢いのある水の流れ。ひんやりとした空気。響き渡るホトトギスの声。都会の疲れがどんどん癒されて行きそうです。

6号路の入口では、小学生たちが一旦立ち止まって、4人ずつの小グループを作って順次出発しているところでした。どうやらこの子たちと同時に登ることになりそうです。私は鵜の目鷹の目で花を探しながらゆっくりと歩くので、勢いのいい子供たちに次々と追い抜かれて行きました。そのたびに「こんにちは!」「こんにちは!」の波状攻撃。私も高尾山でこんなに「こんにちは!」を言ったのは初めてです。

ある小グループが私を追い抜いたときのこと。「ねえ、ダジャレを思いついた!」「なに、なに?」「オッサンが登るタカオッサン」「それ、い〜い。」前後にオッサンはだれもいませんでした。

段落見出し今は花の端境期?

琵琶滝の先、右手の谷間に聳える杉の巨樹のいくつかには、セッコクがみられました。こちらも花は終盤で、寂しそうでした。大型の望遠レンズを持った人たちも、「ないねえ」とあきらめ顔。天の下のすべてのものに時があるのはしかたがありません。でも他の花とは、今ならではの出会いがあるかも知れないと、希望的観測で宝探しを続けました。

登山道をヘビがにょろにょろと這っていました。マムシではありませんでしたが、何ヘビだろうかと、しばらく眺めていました。すると後から来た男性が、「何かいいものがありますか?」と声を掛けてきました。「ヘビです。」「この前見たのは、すごく大きかったですよ。」この方は高尾山によく来られるようでした。10日前に来た時は、花がたくさん見られたそうです。「ここのところの大雨で、一変しました。」とも。そして「今は花の端境期ですね。」と言ってくれました!

こうして6号路を登り切るのに、2時間以上を費やしました。その後、5号路を時計回りに半周歩いて、もみじ台手前より南面の明るい道へ入りました。そして富士見台園地 → 奥高尾縦走路 → 大垂水峠分岐 → ミツバツツジ群生地を経て、一丁平北面に向かいました。途中のわき道では、ニガイチゴとモミジイチゴとクサイチゴを摘まんでエネルギーを補充。一丁平展望台で重厚感のある丹沢山塊を眺め、ベンチで昼食にしました。次回は、摘んだイチゴをコップに入れて行き、お昼のデザートにしたらいいかもしれません。

段落見出しありがとう、高尾山

昼食を終えると、早くも午後1時半でした。まだまだ探索したい道がたくさんあります。詳細は省略して歩いたルートだけ記すと、一丁平から学習の歩道に下り、奥高尾縦走路に戻って、シモバシラの群生地 → 5号路の残り半周 → 3号路 → 2号路の一部を経て、いよいよ暗くなった山道を琵琶滝方面へと下りました。最後は東京高尾病院の裏手からケーブル清滝駅を経て、高尾山口駅に午後6時ちょうどに到着。もはや、ハイカーの姿はほとんど見られませんでした。

高尾山はあまり大きな山ではありませんが、とても豊かな、不思議な山です。この山がこんな身近にあるということは、私たちにとって大きな幸いだと、つくづく思わざるを得ません。また近々訪れたいと思います。いつまでも健康な山でいてくれますように。

段落見出しやっぱり端境期!

帰宅後、高尾山の花情報を調べたら、ヤマケイ オンラインの「高尾ビジターセンタ の山岳情報」(2014年6月11日)に、こう書かれていました。

6号路のセッコクも終わり近く、お花は端境期です。登山道に支障はありませんが雨で足元注意です。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 00 サムネイル 01 サムネイル 02
サムネイル 03 サムネイル 04 サムネイル 05 サムネイル 06 サムネイル 07 サムネイル 08 サムネイル 09 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39 サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42 サムネイル 43 サムネイル 44 サムネイル 45 サムネイル 46 サムネイル 47 サムネイル 48
サムネイル 49 サムネイル 50 サムネイル 51

©2014 Oda Family  All Rights Reserved.