山はいいなあ  >  奥多摩  >  青梅丘陵

青梅丘陵

特別天然記念物 ニホンカモシカ

青梅丘陵のニホンカモシカ

標高500m未満の低山を連ねる、青梅丘陵ハイキングコース。青梅線の各駅から歩いて登れること、入下山ルートが多彩なこと、奥多摩や奥武蔵方面の眺望が開けていることなど、ハイキングコースとしての好条件が揃っています。道標、階段、ロープなども要所要所に設置され、安心して歩けるのですが、熊には注意しましょう。

地図 地理院地図: 雷電山

天気 青梅丘陵の天気: 東京都青梅市

関連記事 レポ: 三方山・オキジョウゴ


コース & タイム 鉄道駅 軍畑駅 10:10 --- 10:35 榎峠 10:35 --- 10:43 最初の峰 10:53 --- 11:15 雷電山 11:17 --- 11:43 辛垣城跡 11:44 --- 11:54 名郷峠 11:56 --- 12:13 二俣尾駅への分岐 12:13 --- 12:39 三方山の肩 12:39 --- 12:54 石神前駅への分岐 12:54 --- 13:13 防災ポイント⑨ 13:23 --- 13:34 日向和田駅への分岐 13:34 --- 13:42 矢倉台 13:44 --- 14:22 叢雨橋 14:22 --- 14:41 鉄道公園 15:30 --- 15:40 青梅駅 鉄道駅
※歩行時間には道草と写真撮影の時間が含まれています。
雷電山、三方山 らいでんやま:標高 494m、さんぽうやま:標高 454m 単独 2012.1.18 全4時間31分  満足度:❀❀❀ ホネオレ度:

1月18日、穏やかな冬晴れの日。青梅丘陵を歩いてきました。正月から運動不足気味になっていた体を慣らすのに、ちょうど手ごろな低山ハイクです。辛垣(からかい)城跡の近くで、ニホンカモシカを見ることもできました。

段落見出し 軍畑駅から雷電山へ

午前8時、高校受験願書を提出に行く娘を見送って、遅めの出発になりました。ここ数日厳しかった寒さが緩み、風もほとんどない晴天です。でもJR八高線が多摩川を渡るとき見えた富士山は、春霞のかかったような薄い白のシルエット。こんな日は遠望が期待できなくても、低山歩きにはほど良い日和です。

青梅駅で乗り継ぎ電車を待ちます。昭和レトロ調の、青梅駅ホームの待合室。昔見た映画のポスターが張られています。すぐに来た奥多摩行きの電車に乗り、10時10分、軍畑駅に到着。高水三山に登ったときと同じ、のどかな小川沿いの道を北に向かって歩きます。平溝橋で高水三山への道を左に分け、やや勾配の大きな車道を登って行くと、「青梅丘陵ハイキングコース」と書かれた道標がありました。「11月21日に、雷電山〜辛垣城跡付近で熊の目撃情報がありました」という注意書きもあります。これは気をつけねばなりません。

ハイキングコースは、けっこう急な登りで始まります。ありがたいことに、道はよく整備され、階段もしっかりしています。一つ目の峰を登り切った所で、準備運動をして、骨格を整えました。二つ目の峰を越え、三番目の峰の上に至ると、雷電山の頂上でした。ここが、きょうのルート上の最高峰です。北側の展望が開けていて、大きな採石場が見えます。そこからの騒音が、山々から反射するエコーを伴って鳴り響いてきます。雷電山は、名実ともに音の響く山でした。

段落見出し ニホンカモシカとの遭遇

雷電山から12分ほど進むと、「辛垣城跡上り口(急坂)」という道標がありました。「500m先で本線に合流」とも書かれています。城跡を経由しても、歩行時間が10分ほど多くかかるだけのようなので、入ってみます。大した急坂はなさそうです。

途中に、板を何枚も貼り合わせたような岩が登山道に立っていました。そこを過ぎてしばらく歩いたとき、ガサガサと動物の動くような音が聞こえました。あの注意書きに、「雷電山〜辛垣城跡付近で熊の…」と書いてあったのは、まさにこのあたりでしょう。全身に緊張が走ります。音のした方を見ると、あれっ?カモシカが私の方を見ています。大きいのとやや小ぶりなのと2頭です。親子かもしれません。ああ、良かったと安堵すると同時に、おお、これはラッキー、とさっそくカメラを構えます。

カモシカは広告写真のモデルのように、身動きせずに、じっと私の方を見ていてくれます。でも光量が不足なのと、10倍ズームを最長にしたのとで、大きな手振れが生じてよく写りません。ここは下手な鉄砲も数打ちゃ当たるだろう、と思いながら、立て続けにシャッターを切り続けました。最も手振れの少なかったのが、上の写真です。

段落見出し 辛垣城跡と名郷峠

カモシカが立ち去った後、辛垣城跡にやって来ました。城跡と言っても、どこがどうなっていたのか、偲びようもないほどの荒城です。説明板を読むと、大正末期まで行われた石灰石の採掘によって、山頂の平坦部が崩れてしまったとか。これでは、わざわざ見に来るほどのものではないように思いますが、山城とはこのような場所に築くものだ、ということの勉強にはなるかもしれません。

城跡からの道を進んで行くと、右下方に「本線」が見えてきました。やがて城跡ルートが本線と合流し、そこにも「辛垣城跡上り口(急坂)」という道標があります。さらに少し進むと、名郷峠でした。小さな石の祠が祭られています。道標の根元には、「両神水」と書かれた水が、2リットルのペットボトル5本に詰めておいてありました。そういえば、この青梅丘陵ハイキングコースには水場が見あたらないのです。生で飲むのでなければ、役に立つこともあるでしょう。

その先の送電鉄塔の下、小さな明るい峰にやって来ました。奥多摩の一部を望むことができます。中央にぽっこり盛り上がっている峰が大岳山でしょう。手前には多摩川の河岸段丘と、そこに立つ家並みが見えますが、多摩川そのものはよく見えません。

段落見出し 奥武蔵の山々を望む

この明るい峰から8分ほど下って行くと、二俣尾駅からの道を右から合わせます。その道を、熟年の男性が二人、別行動のようでしたが、それぞれ登って来ました。きょう初めて山中で人に出会ったので嬉しくなり、この先に熊かカモシカがいるかもしれませんよ、と話してあげました。

さらにその先3分ほどのところで、北斜面が広く伐採されていました。奥武蔵の山々が望めます。帰宅後に地図をつなげて調べると、武甲山、武川山、伊豆ヶ岳であることが分かりました。三方山を目指して、どんどん歩いて行くと、ノスザワ峠と書かれた小さな道標と、「成木八丁目バス停」と「栗平・賢治の学校」を示す大きな道標とがありました。

三方山はまだかな?と歩いていると、さらに広々と斜面の樹木が伐採された箇所がありました。奥武蔵方面がいっそう良く見えます。行く手の尾根上には白い踏み跡が、ふっくらとしたアップダウンを描きながら伸びてゆきます。この青梅丘陵のハイライトと言ってもよいかもしれません。気分良く歩いて行くと、「企業の森・東芝府中」という看板が立っていました。東芝の森というのは、世界中にあるようです。150万本も植えるのですか。植林後の手数も大変なことでしょう。

段落見出し さらに南へ

ところで、ここまで来て三方山がないのは、変な気がしてきました。地図を広げると、もう通り過ぎてしまったようです。三方山を指す道標がなかったか、見落としたのでしょう。三角点には立ってみたかったのですが…。先ほどの「ハイライト」の北の峰が三方山だったのだと思います。

「企業の森」の看板から3分ほど歩くとT字路になっていて、私が目指す「青梅鉄道公園方面」へは右に直角に曲ります。その2分ほど先、高圧送電線の真下ですが、日当たりのよい小峰の上に休憩所があります。小さな子供たちと仲良く弁当を食べる、幸せな家族のイメージが浮かんできました。さらに3分先で、JR石神前駅からの道を右から合わせます。その4分先では、黒仁田への道を左に分けました。

13時13分、防災ポイント⑨に、感じのよい休憩所があったので、お昼にしました。今朝作って来た温かいミルク紅茶もいただきます。きょうはおつまみも持ってきました。

段落見出し 遊歩道

ベンチに10分ほど座っていたら体が冷えてきました。歩き続けることにします。ここまで、大して疲れてはいません。でも山道はすぐに終わってしまいました。

13時34分、日向和田駅への分岐に到着。ここから、道が広く、平坦になっています。遊歩道だと思うのですが、自動車も通行できそうなほどです。これ以後、終点の青梅鉄道公園までずっと幅広の道路でした。

矢倉台から鉄道公園に至るまで、南側が開けた場所がいくつかありました。その各所で望める、奥多摩の山々、水面の光る多摩川、素朴な青梅線の単線レールなど、箱庭を見るような楽しさがあります。第4休憩所付近の南斜面には、たくさんの桜の木が植えてあります。青梅丘陵ハイキングコースに、人の手で花の名所を造ったのでしょう。ここはもう山というよりは公園の道路です。でも行き交う人々は例外なく、率先して「こんにちは」と言ってくれました。

段落見出し 青梅鉄道公園

14時41分、終点の青梅鉄道公園に到着。入園料わずか100円なので、ちょっと覗いてみようと思って入ったら、1時間近くもいてしまいました。私が気に入ったのは、デコイチ(D51)の機関室と、初代新幹線の運転席。これら、人が造った生き物たちは、一部壊れてはいますが、本物ならではの親しみと品位があります。

最後に記念館を出るとき、玄関脇に「のら園長」の席があるのに気づきました。園長さんはどこかな、とキョロキョロしていると、スタッフの方が、ここですよと、教えてくれました。玄関の外、日の当たる壁際に置かれた、発泡スチロールの箱の上でのんびりと眠っていました。帽子は冠っていません。スタッフの方の話では、帽子を被せてやっても、どこかで失くすといけないので、ということです。

段落見出し 夢路

15時50分、再び青梅駅のプラットフォームに立ちました。今朝入った待合室に、また入ります。今度は「ロミオとジュリエット」の映画ポスターを入れて、室内を撮影しました。入線した東京行き快速に乗り、座席に腰を下ろして帽子とカメラをリュックにしまいます。発車メロディー「ひみつのアッコちゃん」が流れます。次の瞬間、「まもなく西立川です」というアナウンスが聞こえ、はっと目を覚ましました。

立川駅で乗り換えた電車には、「むさしの号」という名前が付いていました。初めて乗ったのですが、普通に使われている通勤車両と同じのようです。車内に武蔵野の風景写真でも展示したら、もっと素敵になるのではないでしょうか。ひょっとしたら、私はまだ鉄道公園のベンチで、夢を見続けているのかもしれません。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 00 サムネイル 01 サムネイル 02
サムネイル 03 サムネイル 04 サムネイル 05 サムネイル 06 サムネイル 07 サムネイル 08 サムネイル 09 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39 サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42 サムネイル 43 サムネイル 44 サムネイル 45 サムネイル 46
サムネイル 47 サムネイル 48 サムネイル 49


©2012 Oda Family  All Rights Reserved.