山はいいなあ  >  奥多摩  >  刈寄山

金剛ノ滝から刈寄山

今熊山より、秋川と市街地パノラマ

今熊山より望む、秋川と武蔵五日市駅周辺

刈寄山は、奥多摩山域の南部に位置する、戸倉三山の一つです。

前衛の今熊山、山麓の秋川、広徳寺、金剛ノ滝などと結んで、日帰りで美しい山水を楽しむことができます。

バス停 西東京バス: 武蔵五日市駅 → 今熊山登山口 登山口

地図 地理院地図: 刈寄山

天気 刈寄山の天気: 東京都あきる野市 , 八王子市 , 武蔵五日市駅

関連記事 レポ: 夕やけ小やけから市道山・臼杵山


コース & タイム 鉄道駅 武蔵五日市駅 バス停 7:45 == 7:53 今熊山登山口 7:54 --- 8:04 今熊山・金剛ノ滝分岐 8:04 --- 8:14 金剛ノ滝入口(赤い消火栓)8:15 --- 8:24 金剛ノ滝下り口 8:24 --- 8:35 金剛ノ滝 8:53 --- 9:45 今熊山 10:04 --- 10:06 公衆トイレ前の広場 10:08 --- 10:41 道標[152-180] 10:47 --- 11:07 入山峠への分岐 11:07 --- 11:27 刈寄山 12:00 --- 12:38 林道 12:38 --- 13:23 沢戸橋 13:32 --- 13:46 佳月橋 14:00 --- 14:14 広徳寺 14:35 --- 14:46 小和田橋 14:50 --- 14:53 阿伎留神社 14:56 --- 15:14 武蔵五日市駅 鉄道駅
※歩行時間には道草と写真撮影の時間が含まれています。
今熊山・刈寄山 いまくまさん: 506m、かりよせやま:標高 687m 単独 2011.11.01 全7時間20分  満足度:❀❀❀ ホネオレ度:❢❢

11月1日、奥多摩の刈寄山に行ってきました。前夜の星の輝きも素晴らしく、朝から絶好の秋晴れ。あきる野、秋川、赤とんぼ、赤い紅葉と、秋づくしの恵みの一日になりました。

段落見出し武蔵五日市駅からアプローチ

はじめの計画では、武蔵五日市駅から、まず広徳寺まで歩き、金剛ノ滝を経由して今熊山に登ることを考えました。しかし広徳寺から先の道の状態が分からなかったので、無難に入山できそうな今熊経由のルートに変更。五日市駅前でバスを待つ間にラジオ体操をしていたら、目の前にハクセキレイが降り、尾羽をピコピコ振ってくれました。空は真っ青で、目にするすべてのものの色がとても鮮やかです。

今熊山登山口バス停では、私の他に中年の男女3名のグループが下車しました。同じく今熊山を目指して歩き出します。私は金剛ノ滝に立ち寄るため、今熊神社への参道を外れて新多摩変電所方面に向かったのですが、それ以後、下山するまで、人には全く出会いませんでした。

段落見出し金剛ノ滝へ

変電所の柵に沿って歩いて行くと、道端によく目立つ赤い消火栓が見えてきました。ここから金剛ノ滝に行ける記事を読んで来たので入ってみます。この道の他に、変電所沿いの道をそのまま進んで滝下流の堰堤に行くルート広徳寺から徒歩15分のルート林道刈寄線から逆川を遡行するルートなどの記事があります。

私の取ったルートで金剛ノ滝へ行くには、もったいないのですが、一旦登った後でかなり下らねばなりません。「金剛ノ滝下」を指す道標から、谷側にやや傾斜の急な狭いジグザグ道があり、落ち葉がたまっていました。足が滑らないように、コンクリート製の土止め杭の頭を踏みながら、慎重に下りて行きます。

9分ほど下ると河原に降り立ちました。ここの道標に従って水のない河原を少し歩くと、すぐに小さな滝が見えてきました。その脇の岩に、人ひとりがようやく通れるほどのトンネルがあり、上に登り抜けられるようになっています。トンネル内に入ると、ちょろちょろと水が流れていました。足元にはステップが刻まれ、壁にステンレスの鎖も付いているので、安心して通れます。

この短いトンネルを出ると、もっと大きな滝がありました。白い糸のように、繊細な流れが、何度も岩に当たりながら斜めに滑り落ちています。豪快とは言えませんが、優美な滝です。暗かったので、フラッシュなしで撮った写真は、全部ブレました。滝の脇に鉄梯子があり、上の方に通じる道があるようですが、通行禁止になっています。

段落見出し今熊山へ

再び岩のトンネルをくぐって、元の登山道に戻ります。道標が今熊山を示す方向に進むと、再び金剛ノ滝に下りる道が現れました。ここも通行禁止になっていますが、先ほど見た滝の脇の鉄梯子に続く道なのでしょう。ここの道標が山側を指す方向に、今熊山0.8kmと書かれています。

今熊山を北の尾根から登るルートは地図に記されていませんが、広くて歩きやすい道でした。岩山を削岩機で削って造った道らしく、足に堅固な感触が伝わってきます。北斜面ながら日が差し込んできて、わずかに紅葉した木々が美しく光り始めました。途中、二箇所にベンチもあります。

二つ目のベンチから8分ほど登ると、今熊神社の裏側に出ました。神社の表に回ると、今熊山の山頂標が立つ小広場です。山頂からは、武蔵五日市駅周辺の市街地と遠方の高層ビル群が見えました。さらに石段を下って大きな広場に出ると、展望が開け、市街地から金比羅尾根を経て、御岳山までの稜線を眺めることができました。この広場には公衆トイレがあります。

石段脇の分岐に立つ道標に、刈寄山2.9kmと書かれています。この分岐から西に進み、明るくなだらかな登山道を登って行きます。南側の谷の向こうに採石場があり、ダンプカーが埃を巻き上げて走っているのが見えました。大きな騒音が谷間に響き渡ってくるので、スタコラ歩いて早く遠ざかることにします。

段落見出し刈寄山へ

今熊山から刈寄山まで、地図上では幾つもの小ピークを越えて行く道が示されていますが、ほとんどのピークには巻き道があって、水平距離がどんどん稼げます。山岳耐久レースでは、巻き道の方を走るのでしょうか。北側の樹木の切れる箇所で、ようやく大岳山が姿を見せました。

今熊山から1時間ほどで、市道山・臼杵山・陣場山への道を南方に分けます。ここからさらに小ピークを越えると、また南方への分岐があり、市道山・陣場山と書かれた、やや古い道標が立っていました。このあたりの縦走路上の小ピークを巻くいくつかの道は、造られてからまだ新しいのか、電子国土の地図に示されていません。

11時27分、刈寄山に到着。山頂には東屋風の休憩所がありました。広大な眺望とまでは言えませんが、南側に丹沢と富士山が、北側に御岳山から金比羅尾根を経て武蔵五日市駅周辺の市街地が、さらに遠方に都県境尾根の一部が望めました。順光できれいに見える北側に向かって腰を下ろし、お昼にします。

段落見出し下山の途に

さて、お腹が満ちて、時間はたっぷりとあります。誰かと話をしたいのですが、誰もいないので静寂を楽しむほかありません。空を見上げると、かすかに色づき始めた木々の枝の上に、はるか高く軽やかないわし雲が浮かび、山の空をいっそう高く見せています。リュックを閉じて立ち上がると、北側の谷から、正午を告げる有線放送のメロディーが聞こえて来ました。

山頂からは、北東に伸びる尾根を下ります。「山と高原地図」には赤い破線で示され、「荒廃」と記してあります。今熊山で見た「戸倉三山案内図」にも「道荒れている」と書かれていました。今歩いてみると、特に荒れたところは見当たりません。ただ木の小枝が登山路にたくさん積もっていて、多少滑りやすくなっています。

もともと登山道とは、人が山につけた傷のようなものです。私たちはそこをできるだけ優しく歩き、傷口を広げないようにします。山自身が落ち葉や倒木で傷をふさぐ修復プロセスを、人が荒廃と呼ぶこともあります。

段落見出し赤がきれいな秋の川

25分ほど下ると尾根道が終り、小さな沢に朽ちた橋が架かっていました。この橋を渡ることはできませんが、水量が多くはなかったので、沢に下りて手と顔を洗います。冷たい水が心地よいのは、まだ秋が深まっていないのでしょう。これより先は駅までずっとなだらかな道ばかりです。ズボンに種のくっ付く草がぼうぼう生えた山道を下って行くと、すぐに林道に出ました。

林道を下って行くと、小奇麗なログハウスがありました。「みなと区民の森環境学習施設」と書いてあります。庭で掃除をしていた方から「こんにちは」と声を掛けられました。これがきょう家を出てから初めてした人との会話です。案内図を見ると、「巨樹の森コーナー」、「雑木のコーナー」、「間伐枝打ちコーナー」ほかいろいろとあるようです。みなと区民はいいなあと思いました。

沢戸橋からは、秋川に沿って歩きます。佳月橋から下の河原を見たら、何と、11月なのにヒガンバナが咲いていました。河原に下りて、間近で見ると、今咲いたばかりのように、初々しさに輝いています。改めて低い目線から秋色の川を眺めると、川面を伝わる爽やかな空気が、目も心も癒やしてくれるようです。河原で角の取れた岩に腰を休め、お昼の残りを食べることにします。同じ岩で、赤トンボが暇そうに休んでいます。

段落見出し寺社見学

この後、広徳寺と阿伎留(あきる)神社とに立ち寄り、五日市駅に戻りました。ところで、戸倉三山を一日で巡るには、長い一日が必要です。きょう登らなかった他の二山も、いつか早春の日にでも歩いてみたいと思います。

木の葉ライン

↓ 紙芝居

サムネイル 00 サムネイル 01 サムネイル 02
サムネイル 03 サムネイル 04 サムネイル 05 サムネイル 06 サムネイル 07 サムネイル 08 サムネイル 09 サムネイル 10 サムネイル 11 サムネイル 12 サムネイル 13 サムネイル 14 サムネイル 15 サムネイル 16 サムネイル 17 サムネイル 18 サムネイル 19 サムネイル 20 サムネイル 21 サムネイル 22 サムネイル 23 サムネイル 24 サムネイル 25 サムネイル 26 サムネイル 27 サムネイル 28 サムネイル 29 サムネイル 30 サムネイル 31 サムネイル 32 サムネイル 33 サムネイル 34 サムネイル 35 サムネイル 36 サムネイル 37 サムネイル 38 サムネイル 39 サムネイル 40 サムネイル 41 サムネイル 42 サムネイル 43 サムネイル 44 サムネイル 45 サムネイル 46 サムネイル 47 サムネイル 48 サムネイル 49 サムネイル 50 サムネイル 51 サムネイル 52 サムネイル 53 サムネイル 54 サムネイル 55 サムネイル 56 サムネイル 57 サムネイル 58 サムネイル 59 サムネイル 60 サムネイル 61 サムネイル 62 サムネイル 63 サムネイル 64 サムネイル 65 サムネイル 66 サムネイル 67 サムネイル 68 サムネイル 69 サムネイル 70 サムネイル 71 サムネイル 72 サムネイル 73
サムネイル 74 サムネイル 75 サムネイル 76


©2011 Oda Family  All Rights Reserved.